- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 【12月米FOMC】予想通り0.25%の政策金利引き上げを実施。
2015年12月17日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
4.会見の主なポイント
記者会見の主な内容は以下の通り。
- 政策金利引上げ理由
- 労働市場の更なる改善とインフレ率が中期的に2%目標に向かうとの合理的な確信が得られたことによる
- インフレ率は2%の目標を下回っているものの、一時的な要因によるものでいずれ解消される。また、労働市場の緩みの解消により今後物価には上昇圧力がかかる
- 現在の状況から判断すると小幅な利上げが正当化される
- 金融政策を変更してから効果がでるまでに時間がかかる。政策金利の正常化が遅れた場合には将来急激に金利を引き上げる必要が生じる
- 今回の利上げの後でも依然として金融政策は緩和的である
- 政策金利引上げペース・正常化プロセス
- 将来の金融政策は雇用最大化と2%の物価目標という政策目標に比べて経済状況がどの程度改善するかによるが、現状では正常化のプロセスは漸進的となるとみられる
- (追加利上げの条件は物価が現在より上昇することかとの問いに対して)インフレと追加利上げに関する単純な公式はない。
- 現状では最適なバランスシートの規模について具体的に特定できない。再投資縮小のタイミングは経済と金融の情勢次第である
- インフレ
- 物価目標未達の大きな要因は昨年後半からの急激なエネルギー価格の下落による
- この影響は今後解消されてくる。原油価格は大幅な上昇を見込んでいないが、価格の安定が重要。
- ドル高に伴う輸入物価の下落も物価に影響した
- 市場が織込む期待インフレ率の低下は、明白な期待インフレの低下というより、リスクプレミアムや流動性の変化が影響した可能性
- 新興国への影響
- 新興国の政策当局とできる限り明確なコミュニケーションを実施
- 多くの新興国は90年代に比べて強さを増しているものの、非常に注意深く見守っていく
5.FOMC参加者の見通し
(2015年12月17日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1824
経歴
- 【職歴】
1991年 日本生命保険相互会社入社
1999年 NLI International Inc.(米国)
2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社
2008年 公益財団法人 国際金融情報センター
2014年10月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
窪谷 浩のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/06/30 | 米個人所得・消費支出(25年5月)-個人所得と個人消費ともに前月比で減少、市場予想も下回る | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/06/27 | 米減税の実現で無保険者急増の可能性-減税・歳出法案(OBBBA)成立で無保険者が今後10年で1,090万人増加する見込み | 窪谷 浩 | 研究員の眼 |
2025/06/19 | 米FOMC(25年6月)-市場予想通り、政策金利を4会合連続で据え置き。25年の政策金利見通しを維持 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/06/19 | 米住宅着工・許可件数(25年5月)-着工件数はコロナ禍で落ち込んだ20年5月以来の水準に減少 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年07月02日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(1)-BaFinの2024年Annual Report等の公表資料からの抜粋報告(主要な監督戦略・実務等の状況)- -
2025年07月02日
日本女性の“やせ”の特徴 -
2025年07月02日
ユーロ圏消費者物価(25年6月)-総合指数の前年比2%水準が継続 -
2025年07月02日
「福岡オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年07月01日
日銀短観(6月調査)~トランプ関税の悪影響は今のところ限定的だが、早期の利上げには直結せず
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【【12月米FOMC】予想通り0.25%の政策金利引き上げを実施。】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【12月米FOMC】予想通り0.25%の政策金利引き上げを実施。のレポート Topへ