- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険法制・規制 >
- 米韓FTAにおける保険業務の取扱い-TPP交渉に向けた先行事例として-
米韓FTAにおける保険業務の取扱い-TPP交渉に向けた先行事例として-
保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 松岡 博司
■見出し
1―はじめに
2―米韓FTA合意における金融サービス関連事項
3―保険業務に関する合意事項
4―米韓FTAの保険業務へのインパクト評価
5―さいごに
■introduction
TPP協定(環太平洋パートナーシップ協定)交渉への参加問題が世間を騒がせているが、お隣の韓国はTPPとは一線を画し、各国との二国間FTA(自由貿易協定)締結に積極的で、この3月15日には米国とのFTAを発効させている。米国は、TPP交渉の中でかんぽ生命についての要求を出す意向と伝えられているが、韓国とのFTA交渉においても郵便局や各種共済組合の保険についての要求を提出し、最終合意に措置を盛り込んでいる。
以下、先行事例としての米韓FTAにおける保険業務の取り扱いを見ることにより、TPP交渉においてどのような保険関連事項が問題となるのかを予想する一助としたい。なお、FTAは双方の当事国を拘束するものであるが、本稿では主に韓国に課される義務を中心に見ていくこととする。

保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任
松岡 博司 (まつおか ひろし)
研究・専門分野
生保経営・生保制度(生保販売チャネル・バンカシュランス等、主に日本生命委託事項を中心とする研究)
03-3512-1782
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月26日
今週のレポート・コラムまとめ【1/19~1/25】:年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~不安・心理編~偏見への不安は高年齢で強い傾向。従来の消費行動への欲求は全年代に広がる -
2021年01月26日
データヘルス改革 集中改革プラン~いよいよPHRシステムが稼働 -
2021年01月26日
フィボナッチ数列について(その1)-フィボナッチ数列とはどのようなものでどんな性質を有しているのか- -
2021年01月25日
新型コロナ ワクチンのただ乗り-ワクチン忌避をいかに減らすか? -
2021年01月25日
バイデン政権が発足-安定政権も、新型コロナ対策と追加経済対策が喫緊の課題となる中で厳しい船出
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【米韓FTAにおける保険業務の取扱い-TPP交渉に向けた先行事例として-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米韓FTAにおける保険業務の取扱い-TPP交渉に向けた先行事例として-のレポート Topへ