- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 医療保険制度 >
- 健康保険組合の役割の拡大-公平性の確保と、連帯意識の醸成を、どう両立させるか?
健康保険組合の役割の拡大-公平性の確保と、連帯意識の醸成を、どう両立させるか?
 
                                                保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
日本の現役世代向けの公的医療保険は、企業の従業員が加入する健康保険組合や協会けんぽ等の被用者保険と、自営業者等が加入する市町村国保等の国民健康保険の2つに分かれている。被用者保険は、7,000万人以上に医療保障を提供しており、日本の医療制度の根幹をなしている。近年、高齢化が進み、財政面の厳しさが増している。また、特定健康診査や特定保健指導の実施をはじめ、様々な予防医療への取組みも進められている。
本稿では、被用者保険の現状を概観して、その役割の拡大に関する論点を見ていくこととしたい。
■目次
1――はじめに
2――被用者保険の現状
1|加入者数は減少しつつも7,000万人以上を維持しているが、組合数は年々減少
2|保険財政は厳しい状態が続いており、保険料率が引き上げられてきている
3――被用者保険の保険者の役割
1|被用者保険には、事業主や被保険者に対する対内的機能と、
医療機関等に対する対外的機能がある
2|対内的機能の実施や、予防医療等の新規事業を進めるために、
実務の体制整備が重要
3|被用者保険の事務体制は脆弱で改善の余地がある
4――被用者保険における公平性の確保と、連帯意識の醸成
1|被保険者と保険者に相互に選択をさせないことで、リスク選別の発生を防止している
2|保険料の事業主負担を通じて、事業主の健康保険事業への関与を求め、
医療費の増加を抑止している
3|日本の被用者保険では、職域連帯が実現しており、
適度な公平性との両立が図られている
5――おわりに (私見)
1――はじめに
本稿では、被用者保険の現状を概観して、その役割の拡大に関する論点を見ていくこととしたい。2
1 国民健康保険法は1938年に施行された。
2 本稿は、「日本の医療 - 制度と政策」島崎謙治(東京大学出版会, 2011年)を参考にしている。
(2016年08月29日「基礎研レター」)
 
                                        保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
                                研究・専門分野
                                保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
                            
03-3512-1823
- 【職歴】
 1992年 日本生命保険相互会社入社
 2014年 ニッセイ基礎研究所へ
 【加入団体等】
 ・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/05/27 | 気候指数 2024年データへの更新-日本の気候の極端さは1971年以降の最高水準を大幅に更新 | 篠原 拓也 | 基礎研レポート | 
| 2025/05/20 | 「次元の呪い」への対処-モデルの精度を上げるにはどうしたらよいか? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 | 
| 2025/05/13 | チェス盤を用いた伝心-愛情と計算力があれば心は通じる? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 | 
| 2025/05/09 | 国民負担率 24年度45.8%の見込み-高齢化を背景に、欧州諸国との差は徐々に縮小 | 篠原 拓也 | 基礎研マンスリー | 
新着記事
- 
                2025年11月04日 
 今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】
- 
                2025年10月31日 
 交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋
- 
                2025年10月31日 
 ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定
- 
                2025年10月31日 
 2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
- 
                2025年10月31日 
 保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
【健康保険組合の役割の拡大-公平性の確保と、連帯意識の醸成を、どう両立させるか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
健康保険組合の役割の拡大-公平性の確保と、連帯意識の醸成を、どう両立させるか?のレポート Topへ 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        
 
            
 
                     
					


