- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2025年 11月04日 |
QUICK | 円相場「1カ月で5%変動」近づく 政府の許容度試す |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2025年 11月03日 |
ニッキン投信情報 7P | 調査 全国銀行の運用損益別顧客比率(2025年3月末) |
金融研究部 前山 裕亮 |
| 2025年 10月31日 |
日本経済新聞 電子版 | 上場企業の4割、業績予想引き上げ AI需要で電力・半導体関連が好調 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2025年 10月31日 |
日本経済研究センターHP | ESPフォーキャスト調査 2024年度 優秀フォーキャスターに聞く |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2025年 秋号 |
年金と経済 Vol.44 No.3 66-78P | 認知機能低下による財産管理上の不安軽減および代理人選定の促進を目的とする手引書の効果 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2025年 10月30日 |
日本経済新聞 電子版 | NEC株価一時18%高 業績上方修正と米社買収を好感(30日の株式市場) |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2025年 10月30日 |
QUICK | NEC株価一時18%高 業績上方修正と米社買収を好感(30日の株式市場) |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2025年 10月29日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕高市政権発足でも上がらない長期金利=ニッセイ基礎研・上野氏 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2025年 10月29日 |
REUTERS | 午後3時のドルは152円前半へ小幅高、日銀利上げ見送り報道や株高で |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2025年 10月29日 |
日本経済新聞 電子版 | 首都圏の物流施設賃料「頭打ち」 開発ラッシュ一服で市場は変わるか |
金融研究部 吉田 資 |
| 2025年 10月28日 |
日本経済新聞 電子版 | 日銀利上げ識者予想、10月会合は見送りか 「26年1月」が最多 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2025年 10月27日 |
QUICK | 日経平均が初の一時5万円台 上げ幅1100円超、内閣高支持率などで |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2025年 10月27日 |
オルインWeb | 『ドットコムバブル崩壊』は繰り返されるのか--AI投資が経済下支えも残り続ける不透明感 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2025年 11月11日号 |
週刊エコノミスト 67P | 10月の米ISM製造業景況指数(11月3日) 50下回る停滞感続くか |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2025年 10月27日 |
日本経済新聞 電子版 | GDPはポチッとは直らない 見直し作業、家賃巡り紛糾 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2025年 10月27日 |
共同通信 | 成長期待先取りの株高 ニッセイ基礎研の上野氏 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2025年 10月26日 |
FRIDAY DIGITAL | 高市政権の外国人「制度厳格化」と“労働力1100万人不足”の未来…“共生”のため本当に必要なこと |
総合政策研究部 鈴木 智也 |
| 2025年 10月24日 |
QUICK | 円相場、軟調か・ニッセイ基礎研の上野氏 全国CPIと高市首相の演説に注目 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2025年 10月24日 |
ニッキン 2面 | 住宅ローン、物件高騰で長期・大口化、利上げ耐性にもろさ |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2025年 10月24日 |
finasee | 『ドットコムバブル崩壊』は繰り返されるのか--AI投資が経済下支えも残り続ける不透明感 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2025年 10月22日 |
日本経済新聞 電子版 | 商品9時30分 金急落、一時8%安 利益確定売り膨らむ 白金も大幅安 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2025年 10月22日 |
finasee Pro | 『ドットコムバブル崩壊』は繰り返されるのか--AI投資が経済下支えも残り続ける不透明感 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2025年 10月22日 |
実業之日本フォーラム | 米政府閉鎖で統計公表停止相次ぐ、金融政策の誤判断招く恐れも |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2025年 10月21日 |
REUTERS | 日経平均は小幅続伸、「高市トレード」継続 首相選出後は出尽くし |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2025年 10月21日 |
QUICK | 高市政権発足 「27年9月に6万2000円」「日銀の独立性も重要」市場に聞く |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2025年 10月21日 |
REUTERS | 財務相に片山さつき氏起用と報道:識者はこうみる |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2025年 10月21日 |
REUTERS | 東京外為市場・午前=ドル151円前半で底堅い、片山財務相起用報道では下押し |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2025年 10月21日 |
REUTERS | 財務相に片山さつき氏、省内知る「能吏」 円安対処も課題 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2025年 12月号 |
日経マネー 68P | これからの日本株は東証改革の4大テーマで勝つ |
金融研究部 森下 千鶴 |
| 2025年 10月21日 |
REUTERS | アングル:利上げ到達点予想、新政権にらみ高止まり 長期金利下げ渋り要因に |
金融研究部 福本 勇樹 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










