- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2016年 07月19日号 |
週刊エコノミスト 96P | 中国のGDP(7月15日) 6.5%を下回るリスクも | 三尾 幸吉郎 |
| 2016年 07月19日号 |
週刊エコノミスト 102-103P | 【景気観測】 雇用改善するも労働生産性は低下 企業収益悪化で過剰感が高まる恐れ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2016年 07月11日 |
時事通信 | 〔マーケット展望〕 商品投資、相対的な魅力高まる |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 07月11日 |
REUTERS | 参院選こうみる: 改憲重視の思惑くすぶる、市場は出方注視 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 07月11日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、一時500円超高 市場は参院選結果にひとまず安堵 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 07月08日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、今年も本当だった「麦わら帽子は冬に買え」 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 08月号 |
中央公論 44-45P | 時評2016 英国のEU離脱が日本に及ぼす3つの悪影響 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 07月07日 |
QUICK | どうみる米景気 追加利上げは困難 株、上値は限定 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 07月06日 |
QUICK | 超長期債が初のマイナス利回り 海外発の金利低下で日銀苦慮 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 07月09日号 |
週刊ダイヤモンド 12P | 緊急特集│EU離脱 | 佐久間 誠 |
| 2016年 07月15号 |
近代セールス 3P | ヘリコプターマネーのような禁じ手を使う前に慎重な検討を | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2016年 07月12日号 |
週刊エコノミスト 87P | 英国EU離脱の衝撃 相場予想 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 07月09日号 |
週刊東洋経済 55-56P | 特集/「子なし」の真実 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2016年 07月12日号 |
週刊エコノミスト 94P | 6月の景気ウォッチャー調査(7月8日) EU離脱で悪化は不可避 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 07月04日号 |
金融財政事情 14-18P | 離脱派の公約実行は困難、不透明な離脱交渉がマーケットの重石に |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2016年 07月03日 |
日経ヴェリタス 19面 | 回復は内需株頼み 日本株膠着の気配 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 07月01日 |
時事通信 | トランプ大統領なら? |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 07月01日 |
フジテレビオンデマンド ホウドウキョク24 「あしたのコンパス」 | 労働力人口減少し、女性とシニアが過半数に | 土堤内 昭雄 |
| 2016年 07月01日 |
QUICK | 日銀短観、設備計画にみる企業の慎重姿勢 DI堅調でもなお緩和期待 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 07月01日 |
時事通信 | 日銀短観・市場関係者反響 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 07月01日 |
REUTERS | アングル:短観試算の需給ギャップ、小幅悪化 設備過剰感で |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 07月号 |
統計 49-52P | 大規模災害と経済統計 | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2016年 07月01日 |
REUTERS | 6月日銀短観、英離脱前で円高織り込まれず:識者はこうみる |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 07月01日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(9) 「同一労働同一賃金」実現への課題 |
生活研究部 金 明中 |
| 2016年 06月 |
Cultivate vol.45 14-19P | 文化からまちが変わる―Towards and Beyond 2020 | 吉本 光宏 |
| 2016年 06月 |
Cultivate vol.45 30-35P | このまちにどんなレガシーを残せるか | 吉本 光宏 |
| 2016年 06月29日 |
大和ハウス工業株式会社Webサイト 「土地活用ラボ for Biz」 | 〔CREコラム〕 Vol.4 CRE戦略実践のための「三種の神器」 |
社会研究部 百嶋 徹 |
| 2016年 06月29日 |
QUICK | 実像フィンテック(1) 動き出した官と民 マイナス金利が後押し |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 06月28日 |
時事通信 | 1万4000円台定着も [私の相場観] |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 06月28日 |
QUICK | 円、出番多い 「低リスク通貨」 高まる不確実性、途切れぬ円買い |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










