- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2016年 02月05日 |
時事通信 | 〔週間見通し〕 WTI、需給の緩み再確認で軟調か |
経済研究部 上野 剛志 |
2016年 02月05日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(4) 第4次産業革命に遅れを取るな |
生活研究部 金 明中 |
2016年 02月04日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | 「老いる中国」最大の支出は社会保障費-高齢化に拍車、習政権はどう向き合う |
保険研究部 片山 ゆき |
2016年 02月15日号 |
近代セールス 3P | 景気動向に影響を与える政治・社会問題へも目配りを | 櫨(はじ) 浩一 |
2016年 02月03日 |
QUICK | BOJ点描 「最強の枠組み」自賛の黒田総裁、国民には違和感も |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2016年 02月02日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、週内は方向感乏しい動きか・井出氏 戻り待ちの売りも強く |
金融研究部 井出 真吾 |
2016年 01月号 |
韓国労働研究院 『国際労働ブリーフ』 61-73P | 日本における最低賃金制度の現状や課題 |
生活研究部 金 明中 |
2016年 02月01日 |
日本経済新聞 電子版 | 株続伸も銀行は軟調 マイナス金利、収益悪化懸念 |
金融研究部 井出 真吾 |
2016年 02月号 |
月刊プロパティマネジメント 16-17P | 「顧客志向」と「未来志向」を強める2016年の有望ビジネス・期待分野 | 松村 徹 |
2016年 02月号 |
統計 34-40P | 経済予測と統計 | 櫨(はじ) 浩一 |
2016年 02月09日号 |
週刊エコノミスト 86P | 米国の雇用統計(2月5日) 内需の強さ見極められるか |
経済研究部 窪谷 浩 |
2016年 01月31日 |
日経ヴェリタス 29面 | 不動産、先行きに警戒感 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2016年 01月31日 |
日経ヴェリタス 52面 | 5頭のクジラ、どこに |
金融研究部 井出 真吾 |
2016年 01月29日 |
時事通信 | 〔マイナス金利反響〕 ドル円、大幅な上昇には疑問 |
経済研究部 上野 剛志 |
2016年 01月29日 |
QUICK | 株、目先は1万7000円台 「劇薬」への拒否反応を見極め |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2016年 01月29日 |
REUTERS | 日銀マイナス金利こうみる: 円安進みにくい環境、打ち止め感出ずとも |
経済研究部 上野 剛志 |
2016年 01月29日 |
時事通信 | [鉱工業生産反響] 内外需弱く下振れ=GDPマイナスに |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2016年 02月号 |
人事実務 56-61P | 「イノベーション」と「ダイバーシティ」から考える日本の人事 第4回~アジアパシフィック各国と日本の比較 | 松浦 民恵 |
2016年 02月号 |
日経トップリーダー 6P | 原油安と中国懸念と円高 | 三尾 幸吉郎 |
2016年 02月号 |
Business Labor Trend 35P | 教訓を次につなげる | 松浦 民恵 |
2016年 01月26日 |
日本経済新聞 電子版 | 日銀追加緩和観測、気勢上がらぬ円安派 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2016年 01月26日 |
REUTERS | 「生産性革命」に踊らぬ市場、諦めムード強く株安展開 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2016年 2月09日号 |
財界 59P | 混沌とした世界経済をどう生き抜くか? |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2016年 01月25日 |
QUICK | BOJ点描 黒田総裁、中国「資本規制」に言及 手詰まり感の裏返しか |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2016年 02月02日号 |
週刊エコノミスト 12P | アベノミクスに立ちはだかる原油暴落、米利上げ、中国失速 |
金融研究部 井出 真吾 |
2016年 02月02日号 |
週刊エコノミスト 30-31P | 中国不動産 住宅着工は低迷したまま二極化進み景気の足かせに | 三尾 幸吉郎 |
2016年 02月02日号 |
週刊エコノミスト 94P | 米国のGDP(1月29日) 消費鈍化で成長率は伸び悩み |
経済研究部 窪谷 浩 |
2016年 01月28日号 |
週刊文春 137P | 緊急特集 日本経済SOS |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2016年 01月21日 |
QUICK | 相次ぐ円高けん制球、黒田バズーカ3の連想呼ぶ 投機筋はしたたか |
経済研究部 上野 剛志 |
2016年 02月01日号 |
近代セールス 11P | 新年早々急落した中国株 2016年の動向を占う | 三尾 幸吉郎 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る