- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2018年 02月23日 |
QUICK | 3月の市場展望 2万2000円台で値固めか |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 冬号 |
季刊 個人金融 | 日本におけるキャッシュレス化の進展状況と課題 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2018年 02月23日 |
DIAMOND online | 介護保険制度改正で政策迷走、30年前の映画を見れば原点が分かる |
保険研究部 三原 岳 |
2018年 02月21日 |
法政大学HP「法政フォトジャーナル」 | MOT関連シンポジウム 「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」 |
社会研究部 百嶋 徹 |
2018年 02月21日号 |
厚生福祉 2-5P | 地域医療構想を「解剖」する(6)・完 医療計画の歴史から見た論点 生かすも殺すも都道府県次第 |
保険研究部 三原 岳 |
2018年 02月20日 |
QUICK Money World | レバレッジ型インバースETFの純資産が減少 下値メド達成で利食いか? |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 03月号 |
日経不動産マーケット情報 22-23P | 2017年の賃料・企業移転分析 拡張ニーズがより本格化 成約賃料には停滞感も |
金融研究部 佐久間 誠 |
2018年 03月号 |
日経不動産マーケット情報 31P | 今月の注目レポート WeWorkの新規性とは何か? |
金融研究部 佐久間 誠 |
2018年 02月19日 |
ニッキンレポート 20P | 『ヒトの輪』 第16回 窓販での保障性商品加入者の特徴(1) | 井上 智紀 |
2018年 02月27日号 |
週刊エコノミスト 96P | 中国の製造業PMI(2月28日) 輸出受注の50%割れは続くか | 三尾 幸吉郎 |
2018年 02月19日 |
日本経済新聞 電子版 | リスク回避終わったか 市場関係者に聞く |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 02月19日 |
日本経済新聞 電子版 | 金、米利上げは売り材料か |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 02月27日号 |
週刊エコノミスト 88-89P | iDeCoとつみたてNISA活用 低金利時代コツコツ投資のススメ |
金融研究部 前山 裕亮 |
2018年 02月16日 |
REUTERS | 現状維持色強い日銀新執行部の陣容、円高阻止には弱いインパクト |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2018年 02月16日 |
日本経済新聞 電子版 | 日銀人事、市場への影響 専門家の見方 株、政策見通しやすくなりプラス |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2018年 02月16日 |
REUTERS | 日銀人事こうみる:大規模緩和継続の副作用、増幅を懸念 |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 02月16日 |
金融ファクシミリ新聞 Web版 | プラットフォーマー出現で不動産業変革へ |
金融研究部 佐久間 誠 |
2018年 02月15日 |
QUICK | 株、あすは大幅続伸か・井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 02月15日 |
Business Insider Japan | ソフトバンクが作るEC包囲網、アマゾンと楽天に挑む秘策はあるか?--アパレルでストライプとタッグ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2018年 02月15日 |
インシュアランス 15P | P2P保険が社会問題解決の一助に? (No.168) |
保険研究部 片山 ゆき |
2018年 02月14日 |
QUICK | GDPデフレーター横ばい、「脱デフレ」足踏み 原油高・円高懸念 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2018年 02月13日 |
しまね&とっとり 恋愛ウェブマガジン いい恋しろうさぎキャンペーン | 「家事や子育ては、女性が行った方がよい」と本心ではそう思うアナタへ ~ A君の一輪の赤い花 ~ |
生活研究部 天野 馨南子 |
2018年 02月13日 |
QUICK | 株、上値抑える「二重苦」 米長期金利に視線外せず |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 02月27日号 |
財界 71P | 映画・演劇など文化とビジネスの融合を! 三井不動産の「ミッドタウン日比谷」戦略 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2018年 02月13日 |
住宅新報 17面 | 不動産流通特集 不動産テック本格普及はまだ先 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2018年 02月13日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、上値抑える「二重苦」 米長期金利に視線外せず |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 02月号 |
ニュー・プロップ Vol.07 5-8P | 日本株の長期上昇が始まった一方で、米国株の過熱感にも注意 |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 02月20日号 |
週刊エコノミスト 14P | ドル・円 年末116円まで円安余地 |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 02月20日号 |
週刊エコノミスト 86P | 米・住宅着工件数(2月16日) 住宅着工件数の増加基調維持 |
経済研究部 窪谷 浩 |
2018年 02月12日号 |
日経ビジネス 36P | 2030年、クルマと社会はこう変わる 走る5000万台 笑う業界、泣く業界 |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る