- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2018年 12月09日 |
日経MJ 11面 | 隠れ資産 1世帯に70万円 服飾雑貨が最多 日本全体で37兆円 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2018年 12月07日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(38) 世帯間の所得格差が過去最高水準に拡大 |
生活研究部 金 明中 |
| 2018年 12月07日 |
日本経済新聞 電子版 | <東証>新日鉄住金が連日安値 中国需要の減速懸念で |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 12月07日 |
QUICK | 投信よりソフトバンク 2.6兆円IPOが吸い上げる個人の待機マネー |
金融研究部 前山 裕亮 |
| 2018年 12月06日 |
建設工業新聞 3面 | 未知を生み出す「共創」を | 吉本 光宏 |
| 2018年 12月06日 |
マネーポストWEB | 人生100年時代 終の棲家だったはずのマイホームも手放す羽目に… |
保険研究部 村松 容子 |
| 2018年 12月06日 |
日本経済新聞 電子版 | ファーウェイ発のリスクオフ、米国市場にも波及の恐れ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2018年 12月05日 |
生産性新聞 7面 | 高齢者雇用をめぐる課題と展望 |
生活研究部 前田 展弘 |
| 2018年 12月05日 |
QUICK | 米金利低下と人民元高 為替巡り市場に米中密約説が浮上 | 三尾 幸吉郎 |
| 2018年 12月05日 |
Bloomberg | ソフトバンクIPO、世界株急落でも価格1500円維持へ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2018年 12月05日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 フォワードガイダンスと長期金利 |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2018年 12月04日号 |
財界 63P | 歴史は繰り返さないが韻を踏む | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2018年 12月04日号 |
厚生福祉 2-4P | 国保の都道府県化で何が変わるのか(4) 「運営方針」に見る都道府県の対応~赤字解消の計画、基金設置の目的に違い表れる~ |
保険研究部 三原 岳 |
| 2018年 12月03日 |
日本経済新聞 電子版 | 米中関連商品、軒並み上昇 大豆5カ月半ぶり高値 | 佐久間 誠 |
| 2018年 12月03日 |
日本経済新聞 電子版 | 大豆や原油 米中「休戦」で一時急騰 需要増に期待 | 佐久間 誠 |
| 2018年 12月14日号 |
週刊ポスト 33P | 「思ったよりも長生き」で老後資産、完全破綻 |
保険研究部 村松 容子 |
| 2018年 12月03日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証前引け 続伸、米中摩擦の不安後退 景気敏感株に買い |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 12月03日 |
QUICK | 東証前引け 続伸、米中摩擦の不安後退 景気敏感株に買い |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 12月03日 |
時事通信 | 来年は2万5000円目指す=ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジスト井出真吾氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 12月03日 |
東洋経済 ONLINE | デフレ脱却実現なら物価と金利はどうなるか-財政危機の警報は鳴りにくいから危ない | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2018年 12月03日 |
時事通信 | 米中摩擦「終結見えず」=貿易戦争は長期化-エコノミスト |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 12月11日号 |
週刊エコノミスト 80P | 国際収支統計(12月10日) サービス収支は改善に向かうか | 白波瀨 康雄 |
| 2018年 12月02日 |
日経ヴェリタス 28面 | 配当込み指数、最高値更新 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
| 2018年 12月号 |
月刊KINZAIファイナンシャル・プラン 4-13P | 外国人労働者の拡大が日本経済に与える影響と課題 |
総合政策研究部 鈴木 智也 |
| 2018年 12月号 |
調査月報 2-9P | 消費者心理からみた家計消費低迷の要因 | 井上 智紀 |
| 2018年 11月30日 |
DIAMOND online | 児童虐待の深刻さと対策の難しさが理解できる数々の日本映画 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2018年 11月30日 |
QUICK | 株、ディフェンシブに資金移動・井出氏 米中会談にらみ |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 12月03日号 |
金融財政事情 55P | 欧州経済 揺らぐ「緩やかな拡大」シナリオ、イタリアにも不安の芽 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2018年 11月 |
物流のすべて 2019年版 | 【分析・企業別物流コストデータの活用法】 改善提案の有効な武器に-取引先や競争企業の動向・取り組みを深く理解するポイント |
金融研究部 吉田 資 |
| 2018年 11月30日 |
日本経済新聞 電子版 | 原油、1バレル50ドル割れ 需給緩和で投資マネー流出 | 佐久間 誠 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










