- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2020年 11月09号 |
日経ビジネス 20P | 財務省諮問機関が持続化給付金終了を提言 支援打ち切り、中小再編進むか |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2020年 11月17日号 |
週刊エコノミスト 63P | 米住宅着工件数(11月17日) 戸建て主導の回復が持続 |
経済研究部 窪谷 浩 |
2020年 11月08日 |
日経ヴェリタス 16面 | オフィスセクターが低迷 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2020年 12月号 |
日経WOMAN 16-17P | 私たちの「お買い物」新基準 |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 11月06日 |
三重大学北勢(地域拠点)サテライトWebサイト | ユマニテクプラザ5者連携セミナー |
社会研究部 百嶋 徹 |
2020年 11月06日 |
三重大学知的イノベーション研究センターWebサイト | ユマニテクプラザ5者連携セミナー |
社会研究部 百嶋 徹 |
2020年 11月06日号 |
厚生福祉 2-6P | 介護保険発足から20年(2) 顕在化しつつある財源と人材の「二つの不足」-危ぶまれる持続可能性 |
保険研究部 三原 岳 |
2020年 11月06日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(59) 韓国における女性活躍の現状や課題は?-いまだ根強く残る差別の改善急務 |
生活研究部 金 明中 |
2020年 11月05日号 |
金融財政ビジネス 8P | 中国映画「薬の神じゃない!」の意義 |
保険研究部 片山 ゆき |
2020年 11月05日 |
REUTERS | 今日の株式見通し=2万4000円意識、米株高を好感 大統領選巡るヘッドラインに注目 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 11月05日 |
REUTERS | 「脱東京」がREIT圧迫、オフィスに見直しも |
金融研究部 佐久間 誠 |
2020年 11月05日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | 注目高まるワーケーション-非日常な場所におけるテレワークのもたらす可能性 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2020年 11月05日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、「適温」期待高めた米大統領選 接戦が演出した2万4000円回復 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 11月05日 |
日本FP協会(会員向けサイト) | 新型コロナウイルスは住宅市場どのように影響するか |
金融研究部 渡邊 布味子 |
2020年 11月16日号 |
金融財政事情 50P | 一人一冊 コロナ危機の社会学 |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 11月号 |
流通情報 25-34P | サブスクリプションサービス普及の背景とこれから |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 11月号 |
月刊グローバル経営 14-15P | 変わる暮らし、新たなビジネス機会も |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 11月05日 |
Bloomberg | ドルは104円に下落、米議会ねじれ懸念で米金利低下-ポンド安い |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 11月05日 |
QUICK | 米大統領選後は再び「動かぬ円ドル」 世界的な株高と米金利低位安定で |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 11月04日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証前引け 続伸、330円高 米大統領選、激戦州接戦で上値重く |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 11月04日 |
時事通信 | 不透明感解消で株高に [私の相場観] |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2020年 11月03日 |
日本経済新聞 電子版 | ⽶⼤統領選、原油市場が恐れる決着⻑期化シナリオ |
金融研究部 佐久間 誠 |
2020年 11月03日 |
REUTERS | Japan property funds feel pinch as Tokyo population drops amid pandemic |
金融研究部 佐久間 誠 |
2020年 11月02日号 |
日経グローカル 27P | 生活モデル起点で発想できる人材こそ |
保険研究部 三原 岳 |
2020年 11月02日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:リカレント教育が身を助ける |
生活研究部 金 明中 |
2020年 11月10日号 |
週刊エコノミスト 65P | 第3次産業活動指数(11月12日) 9月連休の観光動向に注目 |
経済研究部 高山 武士 |
2020年 11月10日号 |
週刊エコノミスト 83P | 【独眼経眼】 労働市場に戻り始めた女性たち |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2020年 11月号 |
銀行実務 20-22P | 適切なキャッシュレス決済の選択 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2020年 11月号 |
銀行実務 14-15P | 手形・小切手の電子化に向けて |
金融研究部 福本 勇樹 |
2020年 11月号 |
生命保険経営 第88巻第6号 86-108P | 新型インフルエンザの生保事業への影響 |
保険研究部 村松 容子 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る