- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2021年 04月18日 |
日経ヴェリタス 46面 | インデックス投資のイロハ 低コストで手間いらず 人生100年時代へ若者注目――イ、一歩目は米国株 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 04月16日 |
時事通信 | 米中摩擦、織り込み難の局面に=トランプ時代から一転、リスクの質変化 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2021年 04月16日 |
REUTERS | 世界の外貨準備、円が20年ぶり高水準 世界的低金利が追い風 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 04月16日 |
東洋経済 ONLINE | 新型コロナへの過剰反応をいつまで続けるのか |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2021年 04月16日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証前引け 小幅続伸 半導体関連株に買い、中国統計「成長鈍化を意識」 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 04月15日 |
インシュアランス 15P | ワクチン保険の販売 (No.206) |
保険研究部 片山 ゆき |
2021年 04月15日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | コロナ禍の不動産市場への影響-市場の関心は人手減少からデジタル化加速へ |
金融研究部 佐久間 誠 |
2021年 04月15日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、小売り総崩れ 弱気に傾く市場予想 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 04月14日 |
金融ファクシミリ新聞 電子版 | 銀行間手数料引き下げは負の側面も |
金融研究部 福本 勇樹 |
2021年 04月14日 |
JIJI Gold Daily Report | NY金の動向、カギはFRB |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 04月13日 |
日刊不動産経済通信 3P | 半年後の不動産投資市場、「悪化」が36%-ニッセイ基礎研調査、「好転」は23% |
金融研究部 吉田 資 |
2021年 04月20日号 |
週刊エコノミスト 67P | 中国GDP発表(4月16日) 1~3月期は反動増で18%前後か | 三尾 幸吉郎 |
2021年 04月12日 |
FinTech Journal | 【連載】井出真吾の「株式市場を読み解く」 日本株の好調は続かない?「株価は最大12%下落する」と言えるワケ |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 04月11日 |
日経ヴェリタス 1面 | 株が足りない、日銀が変えた需給、ニューノーマルの投資術 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 04月11日 |
日経ヴェリタス 4面 | 日銀の資産買い入れ、想定すべきシナリオは? |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 04月09日 |
東洋経済 ONLINE | 有吉弘行さん世代の「10歳差婚」実際の発生確率-全婚姻届の分析から判明した納得の結果 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2021年 04月09日 |
NHK NEWS WEB | 70歳定年 どんな制度?働き方や暮らしはどう変わる? |
生活研究部 金 明中 |
2021年 04月09日 |
QUICK | 日経平均VI、20年2月以来の低水準 株価の膠着感を反映 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 04月08日 |
MONEY PLUS | インターネット病院が急増する中国、成長するヘルスケア経済圏の実態とは?-活かされるコロナ感染拡大期の経験 |
保険研究部 片山 ゆき |
2021年 04月 |
埼玉県福祉部少子政策課 「ライフデザインガイドブック」 | ライフデザインは将来を考えることではない。今を正しく知ること。 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2021年 04月08日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、広がる「高所恐怖症」 大型買収は一筋の光 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 04月08日 |
DIAMOND online | 「日銀が大株主」の企業ランキング 21年3月末のETF保有大幅増 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 04月07日 |
日本経済新聞 電子版 | バブル後日経平均 長期低迷でも「資産2.4倍」の謎-お金を殖やすツボとドツボ (34) |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 04月06日号 |
金融財政事情 28-31P | 米国で急増する「空箱」への投資、SPACの功罪 |
金融研究部 原田 哲志 |
2021年 04月10日号 |
週刊東洋経済 66-69P | 【第2特集「中央銀行」の正念場】前途多難の「日米欧」金融政策 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 04月13日号 |
週刊エコノミスト 67P | 3月のマネーストック(4月13日) 伸び率が過去最高を更新か |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 04月04日 |
日経ヴェリタス 53面 | 配当込み指数最高値、積立投資で利益増幅 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 04月04日 |
日経ヴェリタス 3面 | 緩和マネー流入 相場過熱 トウモロコシ7年ぶり高値、銅は9年ぶり水準 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 04月04日 |
日経ヴェリタス 4面 | 製造業、原料高騰で収益圧迫 車・プラ包装…最終製品の値上げも |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 04月03日 |
毎日新聞デジタル | 失った説得力 テレワーク率ゼロだった政府コロナ室の内情 |
生活研究部 金 明中 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し(25年5月)
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち-
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る