- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 新聞掲載
新聞掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2022年 05月23日 |
日本経済新聞 朝刊 1面 | 賃上げ 4年ぶり高水準 2.28%、好業績追い風 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2022年 05月22日 |
日本経済新聞 朝刊 1面 | 外食、4年ぶり出店増 店舗数、コロナ前超え | 佐久間 誠 |
| 2022年 05月21日 |
静岡新聞 朝刊 1面 | 賃金伸びず負担急増 4月物価2.1%上昇 食品など重荷 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 05月21日 |
北海道新聞 朝刊 2面 | 消費者物価2.1%上昇 成長伴わぬ日銀目標到達 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 05月21日 |
日本経済新聞 朝刊 22面 | 日経平均/円・ドルダービー 6月末予想、FOMCに注目 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 05月20日 |
東京新聞 朝刊 7面 | こう読む!経済データ 景気と連動 プラチナ価格 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 05月20日 |
日本経済新聞 朝刊 11面 | 株・金利・原油 急変に身構え | 佐久間 誠 |
| 2022年 05月19日 |
日本経済新聞 朝刊 5面 | GDP1~3月年率1.0%減 コロナ前回復 米に1年遅れ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2022年 05月19日 |
読売新聞 朝刊 8面 | 不動産契約 デジタル解禁 現地の内覧・押印 不要に | 佐久間 誠 |
| 2022年 05月19日 |
日本経済新聞 朝刊 15面 | プライム6%、業績予想「未定」 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2022年 05月17日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 企業物価上昇 転嫁に格差 4月10% |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2022年 05月15日 |
ソウル新聞 朝刊 12面 | 高物価、低賃金、円安を日本はどう乗り越えるか(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2022年 05月14日 |
日本経済新聞 朝刊 32面 | 75歳、医療費2割負担の条件 世帯年収で差、軽減措置も |
保険研究部 三原 岳 |
| 2022年 05月14日 |
日本経済新聞 朝刊 5面 | 統計の過大計上 最大年5兆円も 国交省不正 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2022年 05月14日 |
西日本新聞 朝刊 2面 | ねだんの裏側=住宅ローン 金利差 17年以降で最も拡大 固定型 米大幅利上げが上昇圧力に 変動型 日銀の金融緩和で低いまま |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2022年 05月13日 |
朝日新聞 朝刊 3面 | 好業績でも苦しい家計 恩恵届かず 物価高・賃上げ不十分 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2022年 05月12日 |
秋田魁新報 朝刊 24面 | <社告>第2回「若者のミカタ」シンポ 6月4日、秋田市で開催 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2022年 05月12日 |
日本経済新聞 朝刊 24面 | 価格は語る おうちに彩り 絵画値上がり | 吉本 光宏 |
| 2022年 05月12日 |
信濃毎日新聞 朝刊 5面 | 世界経済減速 米は慎重な政策を |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2022年 05月12日 |
大分合同新聞 朝刊 9面 | 金融大幅引き締め妥当 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2022年 05月12日 |
中部経済新聞 朝刊 8面 | 米コロナ経済政策の教訓 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2022年 05月11日 |
下野新聞 朝刊 17面 | どう変わる?男性育休/識者インタビュー |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2022年 05月10日 |
福井新聞 朝刊 9面 | 米金融大幅引き締めは妥当 世界経済減速、運営慎重に |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2022年 05月10日 |
佐賀新聞 朝刊 4面 | 米金融政策 大幅引き締めは妥当 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2022年 05月10日 |
日刊工業新聞 朝刊 17面 | リスキリング、7割取り組めず |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2022年 05月08日 |
山陽新聞 朝刊 4面 | 米金融政策 引き締め、世界経済に影響 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2022年 05月07日 |
長崎新聞 朝刊 3面 | 米金融政策 大幅引き締めは妥当 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2022年 05月07日 |
日本海新聞 朝刊 4面 | 米金融政策 大幅引き締めは妥当 世界経済減速、運営慎重に |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2022年 05月07日 |
北海道新聞 朝刊 2面 | <検証 泊停止10年>6 エネルギー安保 原発の功罪 より鮮明に |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 05月07日 |
西日本新聞 朝刊 6面 | 東京の消費者物価 1.9%上昇 ニッセイ基礎研究所・斎藤太郎氏に聞く |
経済研究部 斎藤 太郎 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










