- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 新聞掲載
新聞掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2022年 04月14日 |
毎日新聞 朝刊 2面 | 焦点:日米の金利差、円安進行20年ぶり1ドル=126円台 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2022年 04月14日 |
読売新聞 朝刊 25面 | [しずおか 人口減少時代](上) 長泉町 増加に成功=静岡 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2022年 04月14日 |
読売新聞(大阪版) 朝刊 10面 | 関西企業のM&A最多 昨年度691件 デジタル化対応 新分野進出 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 04月14日 |
日本経済新聞 朝刊 17面 | オフィス勤務 昼食代上昇 男性会社員649円 10年で最高値 「おひとりさま」の息抜きに |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2022年 04月14日 |
東京新聞 朝刊 7面 | 20年ぶり円安水準 日銀の政策 副作用大きく |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 04月14日 |
朝日新聞 朝刊 2面 | 進む円安 動けぬ日本 緩和変えぬ日銀 円売り一気 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 04月13日 |
宮崎日日新聞 夕刊 10面 | 「科学的介護」に業界注目 運動能力/生活状態 国がデータ活用推進 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2022年 04月13日 |
中部経済新聞 朝刊 8面 | 米インフラ投資で気候対策 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2022年 04月13日 |
日本経済新聞 朝刊 12面 | 仏大統領選、決戦投票へ マクロン氏、地方・若者カギ |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2022年 04月12日 |
朝日新聞 朝刊 9面 | 「織り込み済み」市場は冷静 ロシア国債 一部デフォルト認定 |
経済研究部 高山 武士 |
| 2022年 04月10日 |
日本経済新聞 朝刊 1面 | 地方回帰、女性なお慎重、男性は「東京転出超」、働きやすさで差 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2022年 04月10日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 企業、海外往来そろり再開 入国制限1万人に |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2022年 04月10日 |
北海道新聞 朝刊 5面 | 日銀・黒田総裁 任期残り1年 経済成長、賃上げ遠く |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 04月09日 |
毎日新聞 朝刊 2面 | G7・EU ロシア産石炭と決別宣言 「虐殺」に衝撃 制裁加速 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 04月09日 |
日本経済新聞 朝刊 21面 | 運用 まず少額で積み立て 非課税口座で株式投信に |
金融研究部 前山 裕亮 |
| 2022年 04月08日 |
産経新聞 朝刊 15面 | 科学的介護 湧く業界 国、システム導入を後押し データ偏重 ニーズ軽視も |
保険研究部 三原 岳 |
| 2022年 04月08日 |
読売新聞 朝刊 9面 | ルーブル・露株価 持ち直し |
経済研究部 高山 武士 |
| 2022年 04月08日 |
読売新聞 朝刊 9面 | 米利上げ「0.5%複数回」 FRB議論 量的緩和引き締め来月にも |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2022年 04月08日 |
日本経済新聞 朝刊 11面 | 日本株の個人買越額最高 昨年度1兆円 裾野が拡大 日銀は購入減 市場機能回復も |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2022年 04月07日 |
日本経済新聞 朝刊 8面 | 市場、米引き締め加速を警戒 長期金利 3年ぶり高水準 ハイテク株下落目立つ |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2022年 04月06日 |
産経新聞(大阪版) 朝刊 4面 | 指し値オペ、繰り返す可能性 日銀の緩和継続姿勢が鮮明に |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 04月05日 |
信濃毎日新聞 朝刊 22面 | ひらく伊那のあす(1)=移住者増加傾向でも止まらぬ社会減 新卒女性定着へ改革急務 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2022年 04月05日 |
中部経済新聞 朝刊 5面 | 高齢者介護業界 国がシステム導入 「科学的介護」に湧く データで自立支援、懸念も |
保険研究部 三原 岳 |
| 2022年 04月05日 |
読売新聞 朝刊 9面 | 東証「プライム」 基準未達企業 扱い焦点 経過措置終了 難航必至 |
金融研究部 森下 千鶴 |
| 2022年 04月05日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 東証再編、進む選別 「あえてスタンダード」3%高 経過措置組は明暗 |
金融研究部 森下 千鶴 |
| 2022年 04月05日 |
日本経済新聞 朝刊 9面 | ロシア発資源高 世界動揺 ガス4倍・アルミ最高値 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 04月04日 |
茨城新聞 朝刊 14面 | 「科学的介護」湧く業界 データ収集 政府がシステム導入 「数値偏重」に懸念も |
保険研究部 三原 岳 |
| 2022年 04月02日 |
日本経済新聞 朝刊 19面 | 公的年金、続く実質目減り 社会保険料の負担も重く |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2022年 04月02日 |
西日本新聞 夕刊 1面 | 高齢者の自立に科学活用 国がデータ収集、分析結果提供 個人のニーズ軽視の懸念も |
保険研究部 三原 岳 |
| 2022年 04月02日 |
日本経済新聞 朝刊 18面 | クジラが課すESGの掟 新指数採用、脱炭素対策、株価に明暗 |
金融研究部 井出 真吾 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










