- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 新聞掲載
新聞掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2023年 10月29日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 国の基金「期限なし」5割 コロナ後急増、10年以上も2割 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2023年 10月29日 |
京都新聞 朝刊 11面 | 障害者配慮 企業手探り 来春義務化 “炎上”懸念、識者「対話重ねて」 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2023年 10月28日 |
琉球新報 朝刊 3面 | 障がい者配慮 企業手探り 来春義務化、炎上懸念も 共生社会へ「対話重ねて」 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2023年 10月28日 |
沖縄タイムス 朝刊 | 書評 「[記者のしおり]◆タイパの経済学/廣瀬涼著/求めるのは答えや近道」 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
| 2023年 10月27日 |
中部経済新聞 朝刊 6面 | 障害者配慮 企業手探り 来春義務化、炎上懸念も 識者「対話を重ねることが鍵」 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2023年 10月27日 |
秋田魁新報 朝刊 7面 | 障害者への「合理的配慮」 義務化控え企業手探り 識者「共生実現へ対話重ねて」 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2023年 10月26日 |
静岡新聞 朝刊 6面 | 中国経済減速 不動産起因の危機回避を | 三尾 幸吉郎 |
| 2023年 10月26日 |
中部経済新聞 朝刊 7面 | 米国で燻る政府閉鎖リスク |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2023年 10月26日 |
日本経済新聞 朝刊 1面 | 介護事業 デジタル申請に 書式統一、負担を軽減 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2023年 10月25日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 国民年金、目減り抑制議論 納付5年延長や厚生年金の拠出増案 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2023年 10月24日 |
長崎新聞 朝刊 3面 | 障害者への配慮 来春義務化 企業手探り “炎上”懸念も 共生へ「対話重ねて」識者 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2023年 10月24日 |
日本経済新聞 朝刊 19面 | 割安株相場は終わらない |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 10月23日 |
ソウル経済新聞 朝刊 7面 | 65歳まで働くことは当然、働く70歳、80歳も多い日本(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2023年 10月23日 |
日本経済新聞 朝刊 13面 | 商品―原油、中東情勢を警戒(This Week) |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 10月21日 |
読売新聞 夕刊 9面 | 対露禁輸 中小に打撃 |
経済研究部 高山 武士 |
| 2023年 10月21日 |
毎日新聞 朝刊 6面 | 9月消費者物価 前年比2.8%上昇 伸び率鈍化 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2023年 10月21日 |
日本経済新聞 朝刊 22面 | 円・ドルダービー 9月末予想、1位は埼玉の手塚さん |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 10月21日 |
読売新聞(大阪版) 朝刊 8面 | 「昭和レトロ」 老いも若きも 幅広い世代でブーム |
生活研究部 廣瀬 涼 |
| 2023年 10月20日 |
東京新聞 朝刊 3面 | 全銀システム障害 復旧に2日 無事故50年「過信あったか」 |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2023年 10月19日 |
日本経済新聞 朝刊 8面 | 日銀、引当金拡充を模索 ETF分配金活用案 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 10月18日 |
ソウル経済新聞 朝刊 7面 | 韓国とは異なり、若者の就職率が高い日本(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2023年 10月18日 |
日本経済新聞 夕刊 5面 | 決算を読み解く(下) 貸借対照表 経営の安全性や効率確認 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 10月18日 |
日本経済新聞 朝刊 17面 | サービス業に値上げの波 食品から塾や引っ越しへ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2023年 10月16日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 米金利乱高下 揺れる市場 中東緊迫 混迷深まる |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 10月12日 |
日本経済新聞 朝刊 17面 | ネクタイ、6年ぶり上昇 原材料高・コロナ収束で需要増 必需品から嗜好品に変化 | 佐久間 誠 |
| 2023年 10月12日 |
日本経済新聞 朝刊 5面 | 経済予測「優秀」5氏選出 昨年度、日経センター |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2023年 10月12日 |
日刊工業新聞 朝刊 3面 | 全銀ネット障害、復旧に時間 バックアップ手段で処理も企業への影響不可避 |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2023年 10月11日 |
読売新聞 朝刊 8面 | 古着 生まれ変わって店頭に ユニクロ 限定販売 アパレル各社 回収注力 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2023年 10月11日 |
日本経済新聞(中部版) 朝刊 7面 | 中国大型連休 中部の消費、後押し限定的 コロナ前回復になお時間 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2023年 10月11日 |
読売新聞 朝刊 19面 | 女性の都市流出 雇用で引きとめ |
生活研究部 天野 馨南子 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










