- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 新聞掲載
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2024年 02月28日 |
日本経済新聞 夕刊 5面 | 日本の株価上昇(下) 個別株に投資 長期保有、資金の一部で |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月28日 |
毎日新聞 朝刊 2面 | 焦点:国際競争、産業界は商機 G7内唯一、制度なく |
総合政策研究部 鈴木 智也 |
2024年 02月27日 |
福井新聞 朝刊 11面 | ロシアのウクライナ侵攻2年 世界経済の亀裂は深く |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2024年 02月27日 |
日本経済新聞 朝刊 16面 | 決算ランキング(1) 3月期企業の純利益実績 4~12月 「年度予想超え」40社 業績上振れ余地 人流回復・値上げ寄与 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月27日 |
読売新聞 夕刊 3面 | 物価上昇2.0%に鈍化 1年10か月ぶり低水準 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2024年 02月27日 |
産経新聞(大阪版) 夕刊 7面 | 過激動画、なぜ絶えぬ 視聴者需要と承認欲求リンク/残る複製 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2024年 02月26日 |
日本経済新聞 朝刊 15面 | 商品―原油、堅調な値動きに(This Week) |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 02月24日 |
日本経済新聞 朝刊 6面 | 特集――日経平均最高値の軌跡、データで振り返る変化、日本企業、株主還元を拡充 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月24日 |
朝日新聞 朝刊 4面 | (株価バブル超え その実相:2)歴史的円安、生活を圧迫 株高支えた異次元緩和、岐路 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月23日 |
北海道新聞 朝刊 3面 | <フォーカス>東証 最高値更新 米経済・円安基調追い風 4万円台の予測も 春闘焦点 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月23日 |
読売新聞 朝刊 11面 | 株 企業の力反映 最高値更新 「過熱感」指摘 少なく |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月23日 |
産経新聞 朝刊 3面 | 東証34年ぶり更新 収益力向上、急落心配ない 井出真吾氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月23日 |
日本経済新聞 朝刊 16面 | 純利益340年で7倍 プライム1500社44兆円 23年 トヨタや商社けん引 ROEは米欧に見劣り |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月22日 |
ソウル新聞 朝刊 3面 | 自然に高齢者の賃金を引き上げた日本、三位一体の労働市場改革が進行中 |
生活研究部 金 明中 |
2024年 02月21日 |
長崎新聞 朝刊 2面 | 露のウクライナ侵攻2年 世界経済の亀裂深化も |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2024年 02月21日 |
宮崎日日新聞 朝刊 4面 | ウクライナ侵攻2年 世界経済 深まる亀裂 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2024年 02月21日 |
北海道新聞 朝刊 6面 | 北海道の人口減 乗り越えるカギは 女性に選ばれる地域に |
生活研究部 天野 馨南子 |
2024年 02月20日 |
日本経済新聞 朝刊 17面 | 売上高純利益率6.4%の高水準 積極値上げで採算改善 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月19日 |
読売新聞 朝刊 22面 | 新NISA 賢く活用 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2024年 02月17日 |
日本経済新聞 朝刊 13面 | 東南ア、家計給付を拡大 物価高対応、タイは最大規模 「財政健全化逆行」指摘も |
経済研究部 斉藤 誠 |
2024年 02月17日 |
毎日新聞 朝刊 2面 | 支援金制度「増税隠し」 一部で負担増可能性 |
保険研究部 三原 岳 |
2024年 02月16日 |
日本経済新聞 朝刊 2面 | 日経平均 34年ぶり3万8000円台 海外で稼ぐ力を評価 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 02月16日 |
東京新聞 朝刊 2面 | 個人消費3期連続マイナス 中小への賃上げ波及 鍵 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 02月16日 |
毎日新聞 朝刊 7面 | GDP2期連続マイナス成長 ため息が出るほど弱い |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2024年 02月16日 |
産経新聞 朝刊 3面 | 賃上げ進めば消費増える |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2024年 02月16日 |
日本経済新聞 朝刊 1面 | 〈物価を考える〉好循環の胎動(4)賃上げ、事業変革の好機 萎縮ならデフレ逆戻り |
総合政策研究部 鈴木 智也 |
2024年 02月15日 |
読売新聞 朝刊 9面 | 3か月ぶり150円台後半 円安継続 為替介入警戒も |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 02月15日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 人材確保 賃上げに強気 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2024年 02月14日 |
日刊工業新聞 朝刊 21面 | バレンタイン、義理チョコ衰退 |
生活研究部 久我 尚子 |
2024年 02月13日 |
ね・いる(明日)新聞 夕刊 3面 | 日本の少子化対策が韓国に与えるインプリケーション |
生活研究部 金 明中 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:2025年4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.0%)-トランプ関税下でも輸出が増加し、プラス成長を確保
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る