- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 新聞掲載
新聞掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2025年 04月07日 |
韓国日報 朝刊 13面 | 最低賃金引き上げ、日本も急ぐべきか?韓国の事例に学ぼうとする議論が広がる |
生活研究部 金 明中 |
| 2025年 04月07日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 日本株、売りの連鎖なお 米恐怖指数は危機並み水準 業績への打撃警戒 市場、関税交渉の行方注視 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2025年 04月06日 |
河北新報 朝刊 2面 | 運転手の残業時間規制強化1年 物流効率化 なお道半ば 置き配や共同配送 不十分 労働環境改善 課題残る |
金融研究部 吉田 資 |
| 2025年 04月04日 |
読売新聞 朝刊 3面 | [スキャナー]世界経済に激震 米相互関税 GDP0.6%押し下げ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2025年 04月04日 |
西日本新聞 朝刊 3面 | 日本GDP「0.7%押し下げ」 識者試算 景気後退も |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2025年 04月04日 |
中日新聞 朝刊 10面 | 米「相互関税」発表 GDP成長分 吹き飛ぶ |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2025年 04月03日 |
日本経済新聞 朝刊 2面 | 安定株主開拓へ株分割増 企業の8割が50万円未満 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2025年 04月03日 |
日刊工業新聞 朝刊 5面 | 世界の潮流を読む トランプショック 揺れる欧州経済 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2025年 04月02日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 輸出企業 関税対応に奔走 製造業、景況感が悪化 3月短観 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2025年 03月29日 |
日本経済新聞 朝刊 2面 | 米関税、報復か交渉継続か 勝者不在の自動車関税 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2025年 03月29日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 上場廃止リスク 200社超 31日に「経過措置」終了 |
金融研究部 森下 千鶴 |
| 2025年 03月28日 |
毎日新聞 朝刊 3面 | クローズアップ:自動車と部品に25%関税 強硬措置、消えた楽観論 米国内、価格上昇必至 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2025年 03月28日 |
日本経済新聞 朝刊 25面 | 海外勢買い越し高水準、日本株、2カ月ぶり 3月3週6973億円 |
金融研究部 前山 裕亮 |
| 2025年 03月27日 |
産経新聞 朝刊 5面 | コメ購入量 4年ぶり拡大 消費者、品薄不安視か 昨年6%増 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2025年 03月27日 |
読売新聞 朝刊 8面 | カプセル玩具 専門店急増 バンダイ「全国制覇」へ 「推し活」やお土産に |
生活研究部 廣瀬 涼 |
| 2025年 03月26日 |
読売新聞 朝刊 23面 | [25知事選 県政の課題](1)人口減 移住支援 首都圏外薄く=秋田 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2025年 03月23日 |
北海道新聞 朝刊 1面 | コメ 世帯購入量6%増 24年 品薄・高騰の不安 影響か |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2025年 03月23日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 正社員の転職最多 24年99万人に増加 若手ほど給与増 企業に対応迫る |
生活研究部 坊 美生子 |
| 2025年 03月23日 |
西日本新聞 朝刊 3面 | コメ購入量 24年6%増 4年ぶりプラス 消費者 品薄不安視か |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2025年 03月23日 |
北海道新聞 朝刊 1面 | コメ 世帯購入量6%増 24年 品薄・高騰の不安 影響か |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2025年 03月23日 |
東京新聞 朝刊 2面 | 24年コメ購入量 6.3%増 品薄の不安感要因か |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2025年 03月22日 |
日本経済新聞 朝刊 7面 | 勢力図変える住友不株 時価総額、三菱地所に迫る 負債テコに投資拡大奏功 | 佐久間 誠 |
| 2025年 03月19日 |
読売新聞 朝刊 3面 | 外国勢 上昇けん引 公示地価 訪日 再開発の呼び水 |
金融研究部 渡邊 布味子 |
| 2025年 03月18日 |
河北新報 朝刊 5面 | 女性流出 地方で深刻 昇進多い徳島 「同族」避ける? |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2025年 03月18日 |
中国新聞 朝刊 26面 | 地方の企業風土 女性敬遠 社長比率首位 徳島でも流出 出世「親族優先」働く意欲そぐ |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2025年 03月18日 |
西日本新聞 朝刊 3面 | 読み解く=東京VS地方 若者争奪戦 都道府県25年度予算案 手厚い支援 地元就職促す |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2025年 03月18日 |
佐賀新聞 朝刊 2面 | 20代の地方離れ 女性昇進多い地域でも流出 親族優先の人材登用一因か |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2025年 03月18日 |
熊本日日新聞 朝刊 3面 | 女性登用多くても流出 親族優先 地方離れる一因に 女性支援強化 35都道府県 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2025年 03月18日 |
日本経済新聞 朝刊 5面 | 推ししか勝たん(上) パンと並ぶ1兆円市場 インフレなんて関係ねえ 削らぬ支出「光熱費と一緒」 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2025年 03月15日 |
福島民報 朝刊 3面 | 少子化を生きる ふくしまの未来 第3部「若者の流出」(8) 県の危機感(上) 歯止めきかぬ減少 「選ばれる県」どう築く |
生活研究部 天野 馨南子 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年9月)-コアCPI上昇率は拡大したが、先行きは鈍化へ
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










