書籍出版

  • 図解入門 よくわかる 最新 年金の傾向と対策
    図解入門 よくわかる 最新 年金の傾向と対策
    著者:
    ニッセイ基礎研究所 年金総合リサーチセンター(著)
    出版社:
    秀和システム
    発行年月:
    2018年02月
    定価:
    ¥1,300(税抜き)
    研究員:
    德島 勝幸 金融研究部
    中嶋 邦夫 保険研究部
    安井 義浩 保険研究部
     

    ※当研究所、中村亮一・德島勝幸・中嶋邦夫・安井義浩が執筆。


    老後の生活は、誰もが不安に思っています。その原因は、年金制度が複雑で直観的に理解することが難しいからです。本書は、老後の所得に不安を抱いているあなたのために、公的年金制度の基礎から老後のための資産運用まで最新の情報を図解でわかりやすく解説した入門書です。公的年金制度の仕組みや、年金額の確認方法、働き方で変わる加入タイプ、投資による資産運用、NISAやiDeCoで資産形成など、年金と運用のすべてがわかります!

  • マイナス金利と年金運用
    マイナス金利と年金運用
    著者:
    宮井 博/鈴木 誠/米澤 康博/山本 零/柳瀬 典由/徳島 勝幸/大野 早苗(著)
    出版社:
    きんざい
    発行年月:
    2017年12月
    定価:
    ¥2,000(税抜き)
    研究員:
    德島 勝幸 金融研究部

    ※当研究所の德島勝幸が、第6章「マイナス金利による債券市場のゆがみと円金利資産投資への影響 」を執筆。


    マイナス金利下での年金運用のあるべき姿を提言!

    日本の確定給付型の企業年金は、一定の年金額を従業員に対して約束している。したがって、企業・従業員が支払う掛金を積み立てた年金資産はその負債を上回るように運用されなければならない。低金利環境の継続、マイナス金利への移行は、確定給付型の企業年金の運営に対して深刻な問題を突き付けている。

    本書では、日本の企業年金制度の現状、企業年金財政の現状、海外におけるマイナス金利化に伴う年金資産運用の変化、ファイナンス理論に基づいた年金財政の運営モデルの提示、マイナス金利下での資産構成割合に応じた年金財政のシミュレーション、母体企業の経営者の行動についての実証研究、マイナス金利政策による日本の債券市場の変化といった論点が幅広く取り上げられている。

    さらに、マイナス金利への対応として広がった円債からヘッジ付き外債投資へのシフトについては、とくに米ドルと日本円の間において、理論的には内外金利差によって規定されるはずのヘッジコストが実際には金利平価よりも高止まりしているという事実に注目し、その要因を統計的な手法を用いて分析している。日本の企業年金の現在および将来の姿を知りたい人にとって必読の文献である。

  • 低成長時代を迎えた韓国
    低成長時代を迎えた韓国
    著者:
    安倍 誠(編)
    出版社:
    有斐閣独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) アジア経済研究所
    発行年月:
    2017年12月
    定価:
    ¥2,500(税抜き)
    研究員:
    金 明中 生活研究部

    ※当研究所の金明中が、第6章「低成長・高齢化時代における社会保障制度の現状と今後のあり方」を執筆。


    本書はアジア経済研究所で2015/2016年度に行われた「低成長時代を迎えた韓国における社会経済的課題」研究会の研究成果をまとめたものである。本書ではかつてのダイナミズムを失って低成長と格差の拡大に苦しむ韓国の現在を、産業競争力と構造調整、高齢化と貧困、非正規雇用、社会保障政策の各テーマを中心に描き出している。

  • アジアの生命保険市場-現状・変化と将来展望
    アジアの生命保険市場-現状・変化と将来展望
    著者:
    ニッセイ基礎研究所(編)
    出版社:
    文眞堂
    発行年月:
    2017年10月
    定価:
    ¥3,400(税抜き)
    研究員:
    平賀 富一 三尾 幸吉郎 片山 ゆき 保険研究部
    中村 亮一 斉藤 誠 経済研究部
    松岡 博司 小林 雅史 金 明中 生活研究部
     

    ※当研究所、平賀富一・三尾幸吉郎・片山ゆき・中村亮一・斉藤誠・松岡博司・小林雅史・金明中が執筆。


    アジアの経済発展の中、各国の生保市場は急速に拡大・変化している。今や、欧米日企業のみならずアジアの地場有力企業も交えた競争が激化し、革新的な生保商品や販売チャネル・手法が続々と導入されている。他方、各市場の発展の格差・ひずみなど諸課題を克服しつつ、消費者ニーズに応えた健全な市場としての発展も求められている。各市場を巡る重要ポイントをニッセイ基礎研が分析・解説する

  • SETOUCHI TRIENNALE 2016―瀬戸内国際芸術祭2016
    SETOUCHI TRIENNALE 2016―瀬戸内国際芸術祭2016
    著者:
    瀬戸内国際芸術祭実行委員会 (監)/北川 フラム (監)
    出版社:
    現代企画室
    発行年月:
    2017年7月
    定価:
    ¥3,000(税抜き)
    研究員:
    吉本 光宏
     

    ※当研究所の吉本光宏が「瀬戸内の島々に広がる未来への希望―Hope for the Future is Spreading through the Islands of Seto Inland Sea」を寄稿。

    「瀬戸内国際芸術祭2016」は、「海の復権」をテーマに、瀬戸内海の12の島々と2つの港周辺を舞台に、会期を春、夏、秋の3つに分けて、2016年3月20日から計108日間開催しました。
    「瀬戸内国際芸術祭2016」は、魅力ある作品・イベントの展開に加え、「海でつながるアジア・世界との交流」、「瀬戸内 の『食』を味わう食プロジェクト」、獅子舞や盆栽など地域文化の独自性の発信にも力を入れた芸術祭でした。
    「瀬戸内国際芸術祭2016」は、春、夏、秋の3会期合わせて100万人を超える来場者数を記録。本書は、新たな段階に入った「瀬戸内国際芸術祭2016」の全作品&イベントを収録した公式記録集です。

  • 証券事典
    証券事典
    著者:
    証券経済学会(編著)/公益財団法人日本証券経済研究所(編)
    出版社:
    きんざい
    発行年月:
    2017年6月
    定価:
    ¥15,000(税抜き)
    研究員:
    德島 勝幸 金融研究部

    ※当研究所の德島勝幸が、第1編と第3編の一部を執筆。


    ダイナミックに変貌する証券市場を読み解く!
    斯界の研究者が総力を結集した体系的大事典

  • テキストブック 地方財政
    テキストブック 地方財政
    著者:
    篠原 正博/大澤 俊一/山下耕治(編著)
    出版社:
    創成社
    発行年月:
    2017年6月
    定価:
    ¥2,500(税抜き)
    研究員:
    石川 達哉

    ※当研究所の石川達哉が、第8章「地方債」を執筆。


    制度や政策に重点を置き、財政の意義と今後の役割をわかりやすく解説した。

  • 実践 財政学-基礎・理論・政策を学ぶ
    実践 財政学-基礎・理論・政策を学ぶ
    著者:
    赤井 伸郎(編)
    出版社:
    有斐閣
    発行年月:
    2017年4月
    定価:
    ¥2,700(税抜き)
    研究員:
    石川 達哉

    ※当研究所の石川達哉が、第1部 第3章「政府間財政移転と地方財政」を執筆。


    財政学の基本に加えて、現実の重要課題もバランスよく学べる、新しいスタンダードテキスト。同じ体系のもとで各章を、「1財政の今(国・地方の役割)」「2理論・歴史を学ぶ」「3仕組み・政策・課題を学ぶ」の3つのパートに分け、学習できる画期的な1冊。

  • 人気ストラテジスト直伝-本音の株式投資
    人気ストラテジスト直伝-本音の株式投資
    著者:
    井出 真吾(著)
    出版社:
    日本経済新聞出版社
    発行年月:
    2017年04月
    定価:
    ¥1,500(税抜き)
    研究員:
    井出 真吾 金融研究部

    ※当研究所、井出真吾が執筆。



    「高ROE銘柄を買え・外国人が買った株に注目」説は大間違い等、投資の新・常識が満載。
    「株式投資の新・常識」を、豊富なデータと分析に基づき語ります。

  • 東大がつくった高齢社会の教科書-長寿時代の人生設計と社会創造
    東大がつくった高齢社会の教科書-長寿時代の人生設計と社会創造
    著者:
    東京大学高齢社会総合研究機構 編著(編集協力:ニッセイ基礎研究所)
    出版社:
    (株)ベネッセコーポレーション
    発行年月:
    2017年3月
    定価:
    ¥1,800(税抜き)
    研究員:
    前田 展弘 生活研究部

    ※当研究所の前田展弘が、1~3章、4・5・8・13章を改訂するとともに全体の監修を行った。


    「高齢化最先進国」である日本。この人生100年時代に人生設計をどうするか、社会システムの構築をいかに行うか。健康、就労、お金、介護、年金、テクノロジー、まちづくり…高齢化に関わる基礎知識を学び、安心で活力ある未来をめざすための一冊。ビジネス、行政、NPO、大学、そしてあらゆる個人に必携。「高齢社会検定」公式テキスト。『東大がつくった 確かな未来視点を持つための 高齢社会の教科書』(ベネッセコーポレーション、2013年3月刊)の改訂版であり、2017年1月までの最新の情報をもとに新たに作成した。

研究員の紹介

研究員紹介

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る