- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - パブリシティ >
 - 書籍出版
 
書籍出版
- 
                            
                        韓国社会格差問題と包容成長戦略(韓国語)
- 著者:
 - 金テワン(編著)
 - 出版社:
 - 経済・人文社会研究会
 - 発行年月:
 - 2020年07月
 - 定価:
 - 研究員:
 - 
                    
                                                                                                                            
                                                            金 明中
                                                                                    
                                                                    生活研究部
 
※当研究所 金 明中が、「第2章 格差の原因と国民意識及び海外事例(日本)」を執筆。
本書では、私たちの周りに常に存在している格差の原因を分析すると共に、格差を解消するための政策提言を行っている。本書の主な内容は「経済人文社会研究会」に所属している研究機関などが参加した「包容成長研究チーム」の研究結果をまとめたものである。
 - 
                            
                        工場・製造プロセスへのIoT・AI導入と活用の仕方
- 著者:
 - 編集:技術情報協会 (著)
 - 出版社:
 - 株式会社技術情報協会
 - 発行年月:
 - 2020年06月
 - 定価:
 - ¥80,000(税抜き)
 - 研究員:
 - 
                    
                                                                                                                            
                                                            百嶋 徹
                                                                                    
                                                                    社会研究部
 
※当研究所百嶋徹が、第1章・第5節「製造業などにおけるAI・IoTの利活用の在り方」を執筆。
すぐに動く!無駄がない!止まらない!スマート工場を実現するためのノウハウを大公開!こんなことに困っていませんか? 課題の解決策を豊富に掲載!! - 
                            
                        新 世界の社会福祉 第II期 6巻セット(全12巻シリーズ)
- 著者:
 - 宇佐見耕一 / 岡 伸一 /金子光一/小谷眞男/後藤玲子 /原島 博 (編著)
 - 出版社:
 - 旬報社
 - 発行年月:
 - 2020年03月
 - 定価:
 - ¥60,000(税抜き)
 - 研究員:
 - 
                    
                                                                                                                            
                                                            金 明中
                                                                                    
                                                                    生活研究部
 
※当研究所、金明中が『7巻 東アジア』「韓国 第5章 福祉と経済 」を執筆。
本書は旬報社の創立70周年記念企画で、世界67ヵ国にもおよぶ国々の社会福祉の歴史、現状、課題を網羅し、その全体像と具体的事例がわかる、国内でも類のない大型シリーズである。
 - 
                            
                        包容福祉と社会政策のあり方
- 著者:
 - 出版社:
 - 韓国保健社会研究所、ギョンソン文化社
 - 発行年月:
 - 2020年03月
 - 定価:
 - 研究員:
 - 
                    
                                                                                                                            
                                                            金 明中
                                                                                    
                                                                    生活研究部
 
※当研究所、金明中が「主要国家の社会政策の現状:日本」を執筆。
本書は韓国政府が実施している包容福祉の概念と今後の政策のあり方について論じている。具体的には包容福祉の実施背景と概念を紹介し、所得、労働、健康、住居、教育、社会サービス、安全、地域、文化部門における実践方向を提示している。
 - 
                            
                        EUの今を読み解く(Web日本評論 e-book)
- 著者:
 - 伊藤さゆり(著)
 - 出版社:
 - 日本評論社
 - 発行年月:
 - 2020年03月
 - 定価:
 - ¥550
 - 研究員:
 - 
                    
                                                                                                                            
                                                            伊藤 さゆり
                                                                                    
                                                                    経済研究部
 
※当研究所、伊藤さゆりが執筆。
2019年~2020年はEUにとって、イギリス離脱のほか、5年に1度の欧州議会選挙、それに伴うEUの行政執行機関・欧州委員会のトップにあたる委員長の交代と体制の刷新、さらに首脳会議常任議長(通称、EU大統領)、欧州中央銀行(ECB)総裁も交代するという大変革の年です。本書では、こういったイベントを軸にEUの今を読み解いていきます。
※本書は、「Web日本評論」での同名連載(2018年10月~2020年2月)をまとめたものです。執筆時の雰囲気を重視して修正は最小限にとどめています。 - 
                            
                        IoT・AIを利活用したヘルスモニタリング
- 著者:
 - IoT・AI利活用編集委員会(編)
 - 出版社:
 - テクノシステム
 - 発行年月:
 - 2020年02月
 - 定価:
 - ¥40,000(税抜き)
 - 研究員:
 - 
                    
                                                                                                                            
                                                            百嶋 徹
                                                                                    
                                                                    社会研究部
 
※当研究所百嶋徹が、第1章・第13節「ヘルスモニタリング技術の動向と今後の展望/AI・IoTの利活用の在り方米メジャーリーグの「データ革命」に学ぶ」を執筆。
膨大なIoTセンサデータをいかに効率よく、実用に即して可視化し、機械学習するか? 設備、機械、構造物保守点検・非破壊検査分野へのIoT設置、AIシステムの適用事例を収集して解説。 - 
                            
                        文化事業の評価ハンドブック―新たな価値を社会にひらく
- 著者:
 - 文化庁×九州大学 共同研究チーム (編)
 - 出版社:
 - 水曜社
 - 発行年月:
 - 2021年07月
 - 定価:
 - ¥2,500(税抜き)
 - 研究員:
 - 吉本 光宏
 
※当研究所の吉本光宏が第2部 第4章「評価の活用とアドボカシー」を執筆。
 - 
                            
                        アジア太平洋と関西 関西経済白書 2019
- 著者:
 - 一般財団法人 アジア太平洋研究所(著)
 - 出版社:
 - 丸善プラネット
 - 発行年月:
 - 2019年09月
 - 定価:
 - ¥2,500(税抜き)
 - 研究員:
 - 
                    
                                                                                                                            
                                                            矢嶋 康次
                                                                                    
                                                                    総合政策研究部
中村 洋介 
※当研究所、矢嶋康次・中村洋介がChapter1 Column A「米中テクノロジー覇権争いに対峙する日本」を執筆。
2019年度の本書は、PartIで「アジア太平洋の政治経済の現況と課題」、PartIIで「関西経済再浮上に向けて~平成の総括と大阪・関西万博への展望~」という2つのテーマを携えました。PartIは、平成から令和の新時代を迎えるにあたり、平成30年間の日本経済・金融政策を振り返りました。また、アジア太平洋地域の経済を考えていく上で必要となる論点を多数内包しています。PartIIでは、関西経済を牽引する「モノ」と、「サービス」、この「2つ」の輸出が関西経済に与えた好影響について分析しました。関西経済が再び成長していくために必要な論点を提示しています。
 - 
                            
                        イベント・トレンドで伸びる業種、沈む業種 逆引きビジネスガイド2020
- 著者:
 - 一般社団法人金融財政事情研究会(編)
 - 出版社:
 - 一般社団法人金融財政事情研究会
 - 発行年月:
 - 2020年02月
 - 定価:
 - ¥2,500(税抜き)
 - 研究員:
 - 
                    
                                                                                                                            
                                                            金 明中
                                                                                    
                                                                    生活研究部
 
※当研究所、金明中がPart2 日本の構造問題「11 - 働き方改革:1億総活躍社会の実現で労働力不足解消と生産性向上の両立めざす 」を執筆。
本書は、日本経済が直面する変化の波が、どのようなビジネス(業種)に、どのような(ポジティブ/ネガティブ)インパクトを及ぼすのかを予測するものである。タイトルにある「逆引き」の“正本”は、当会が1966年の創刊以降、4年に一度改訂を重ねてきた『業種別審査事典』である。2020年1月に全面刷新された『第14次業種別審査事典』が刊行された。半世紀を超えて活用され約1,500にのぼる業種ごとの沿革、特色、市場規模、需給動向、業況等を分析した、いわばミクロの視点からの『業種別審査事典』に対して、本ビジネスガイドはマクロ視点から業種群への影響を俯瞰することをコンセプトしている。
 - 
                            
                        シリーズ超高齢社会のデザイン 高齢者法:長寿社会の法の基礎
- 著者:
 - 樋口 範雄(編)/関 ふ佐子(編)
 - 出版社:
 - 東京大学出版会
 - 発行年月:
 - 2019年08月
 - 定価:
 - ¥4,900(税抜き)
 - 研究員:
 - 
                    
                                                                                                                            
                                                            中嶋 邦夫
                                                                                    
                                                                    保険研究部
 
※当研究所の中嶋邦夫が第4章・第1節「高齢者の経済的基盤――主要なもの」を執筆。
医療・介護・福祉、住まい、経済的基盤、財産管理、家族・相続、虐待・犯罪、裁判制度――高齢者をめぐる法的課題を広範囲にわたって整理し、その解決方法に重要な視角を提供するとともに、高齢者法の具体像を解説する。高齢者の抱える問題に対処するための法的プランニングにも役立つ一冊。
 
研究員の紹介
- 
                                
                井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 - 
                                
                斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 - 
                                
                天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 - 
                                
                
             - 
                                
                
             - 
                                
                伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】 
コンテンツ紹介
- 
                            
レポート
 - 
            
受託実績・コンサルティング
 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        



