- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 年金資産運用
年金資産運用
リーマンショック後に低迷を続けてきた証券市場もアベノミクス効果を映じて、株価は大幅な上昇、急激な円安と証券市場を巡る環境は大きく変動しています。また長く続いたデフレ経済からの脱却も視野に入り年金運用も変革期にあります。この「年金資産運用」の一覧では、アセットアロケーション、運用規制、ベンチマーク、マネージャー評価、オルタナティブ投資、社会的責任投資等、年金運用にかかわる諸問題について解説し提言します。
年度で絞り込む
-
2015年08月05日
外国債券投資のあり方を考える
外国証券投資は為替のリスクを内包しており、実は、為替取引はデリバティブの一種である。デリバティ...德島 勝幸
金融研究部
-
2015年08月05日
金利リスク低減手法の実務的課題を考える
昨年の原油価格の下落は、インドの高インフレを和らげ、金融引き締め策の緩和が可能になるなど経済の... -
2015年07月03日
下方リスクを抑制するCPPIの特徴と問題点
投資家は、インデックス運用のような左右対称な分布となる投資ではなく、下方リスクを限定しながら、... -
2015年07月03日
下方リスクを抑制する運用手法は魅力的か?
年金運用では、通常、政策アセット・ミックス(基本ポートフォリオ)を構築し、パッシブ運用を中心に... -
2015年07月03日
下方リスク抑制型の投資機会への選好と問題点
パッシブ運用を行った場合の運用成果は、期待リターンを中心に値上がり・値下がりする可能性が半々の... -
2015年07月03日
テクニカル分析と下方リスク抑制型分布
テクニカル分析は、驚くことに、下方リスクを抑制しながら、高いリターンを追求できる投資手法との研... -
コラム2015年07月01日
ギリシャ問題が混迷 それでも冷静に対処した株式市場-暗黙の”落とし所”を察したか
突然の国民投票や債務返済の不履行などギリシャ問題は混迷を深める。それにもかかわらず株価の下落は... -
コラム2015年06月18日
株価2万円割れ、なぜ? この先は大丈夫?
日経平均株価が終値で2万円を割った。懸案のギリシャ問題に進展が見られないうえ、頼みの米国景気が... -
2015年06月16日
変革期を迎えるオランダの年金基金~その背景と課題~
■要旨オランダの年金制度は世界の中でも高い評価を受けてきました。例えば、年金コンサルタントのマ... -
2015年06月03日
新しいROE投資の可能性
自己資本利益率(ROE)が注目されている。ROEは企業がどれだけ効率よく稼いだかを示す指標なの...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
年金資産運用のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金資産運用のレポート Topへ