- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 企業年金
企業年金
少子高齢化により公的年金の給付水準が今後低下することに備え、自助努力として個人年金とともに企業年金制度の見直し・充実がこれまで以上に重要なテーマとなっています。この「企業年金」の一覧では、確定給付年金、確定拠出年金、退職給付会計、年金基金、海外の企業年金での取り組み、企業年金運用等、企業年金をめぐる諸課題について、タイムリーに解説・分析・提言を行います。
年度で絞り込む
-
2013年02月01日
企業年金の運用に対して必要な規制を考える
日本の企業年金の運用配分に関しては、運用基本方針の下、ほぼ各年金の裁量に任せられている。果たし... -
2013年02月01日
グロースバイアスと年金運用
グロースバイアスとは複利の効果(成長力)を少なく見積もる行動バイアスであり、投資意思決定に潜む... -
2013年02月01日
短期志向を克服する開示力の革新
証券市場における短期志向が、経済発展を抑制しつつあるという懸念が世界的に広がりつつある。こうし... -
2013年01月21日
欧米諸国の年金事情~隣の芝生は青いか~ 第6回 =イタリア編=
■見出し1――イタリア年金制度の歴史~不安定な政治の産物~2――公的年金制度~垣間見える年金天... -
2013年01月07日
長生きには備えと支援が不可欠-長寿リスクは誰が負うのか
■見出し1――はじめに2――長寿リスクと年金3――年金制度と長寿リスク4――潜在的な長寿リスク...新美 隆宏
総合政策研究部
-
2013年01月04日
議論されていない資産運用
厚生年金基金の今後に関して、11月から専門委員会での議論が始まった。当否は別として、解散を容易... -
2012年12月17日
欧米諸国の年金事情~隣の芝生は青いか~ 第5回 =フランス編=
■見出し1――社会保障制度の全体像~複雑な構造~2――年金制度の概要~三階建の仕組み~3――基... -
2012年12月03日
企業年金制度と研究開発投資
企業の成長には研究開発投資の安定的なファイナンスが必要不可欠だが、これと従来型の確定給付年金を... -
2012年12月03日
リバランスルールと一時的なルール逸脱について
リーマンショック後、一時的にリバランスルールから逸脱した基金は少なくない。ルールの目的やその背... -
コラム2012年11月30日
老後の準備をはじめることは金融機関と付き合うこと
年金が危ないと言われるこのご時世、老後の準備をしなければいけないと思いつつ、実際には準備をはじ...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
企業年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業年金のレポート Topへ