- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 企業年金
企業年金
少子高齢化により公的年金の給付水準が今後低下することに備え、自助努力として個人年金とともに企業年金制度の見直し・充実がこれまで以上に重要なテーマとなっています。この「企業年金」の一覧では、確定給付年金、確定拠出年金、退職給付会計、年金基金、海外の企業年金での取り組み、企業年金運用等、企業年金をめぐる諸課題について、タイムリーに解説・分析・提言を行います。
年度で絞り込む
-
2013年11月06日
NISA(ニーサ)と老後の生活の準備
来年から始まるNISA(少額投資非課税制度)が話題である。報道等によれば証券会社での口座開設は... -
2013年11月06日
厚生年金基金の解散と年金受給権
厚生年金基金の解散を加速させることになるであろう法改正が成立した。積立不足の状態で基金が解散す... -
2013年10月16日
キャッシュバランスプランの弾力運営により見込まれる企業年金制度の多様化
■要旨わが国には確定給付型と確定拠出型の大きく分けて二つの企業年金制度があります。運用リスクを... -
2013年10月03日
割引率の水準で異なる金利上昇リスクへの対応
超低金利が続くなか、運用利回りの向上を目指す上では将来的な金利上昇に備えた国内債券運用が欠かせ... -
2013年09月26日
年金によるPE投資拡大の期待 ~ 機関投資家が成長資金の供給源となれるか~
■要旨長期資金である年金の運用対象として、上場株式のような従来の市場性ある有価証券以外に、流動... -
2013年09月04日
株式投資とインフレ
政府の掲げる2%、あるいはそれ以上のインフレが起こった際、株式投資はインフレリスクをヘッジでき... -
2013年08月20日
「ねんきん定期便」はライフプラン設計に役立つか?
「ねんきん定期便」は、日本年金機構から公的年金の加入者全員に誕生日月に送られてくるハガキだ。こ... -
2013年07月03日
愚直にリバランスルールを守るべきか
昨年秋に株価が反転し、多くの年金基金が年始から年度末にかけてリバランスを実施したようだ。その後... -
2013年06月05日
年金運用の意思決定
この4月から厚生労働省による「厚生年金基金の資産運用関係者の役割及び責任に関するガイドラインに... -
2013年05月07日
リスクパリティーが超過リターンを得られる理由とは?
リスクパリティー(RP)のような低リスク運用が超過リターンを得られる仕組みは未だ研究途上である...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業年金のレポート Topへ