- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
2002年04月01日
女性と年金 -次期年金制度改正への視点-
昨年12月に公表された「女性のライフスタイルの変化等に対応した年金の在り方に関する検討会・報告... -
2002年04月01日
公的年金運用を考える(3)
年金資金運用基金の位置づけについては、年金制度のあり方を含めた議論をするため、2004年の次期... -
2002年03月25日
公的年金の資金運用のあり方
わが国の公的年金の資金運用については、2004年の年金制度改正にあわせ、そのあり方を見直すとさ... -
2002年03月01日
公的年金運用を考える(2)
この数年、いくつかの先進国では、賦課方式の財政をとりながら、公的年金の支払準備のために資産を積... -
2002年03月01日
持続可能な公的年金制度の構築を
2004年に予定されている公的年金制度の次期改正に向け、社会保障審議会で議論が始まった。200... -
2002年01月01日
公的年金資金運用を考える(1)
行政改革推進事務局の特殊法人改革案により、公的年金資金運用のあり方が再び論議を呼んでいる。(1... -
2001年07月01日
公的年金積立金の自主運用について
2001年4月より、年金福祉事業団に代わって新たに設立された年金資金運用基金は、厚生年金および... -
2001年06月25日
経済的視点からみた年金制度改革の進路 -求められる混合型年金制度への移行-
1.本稿の目的は、経済的視点から年金制度が直面している問題について分析を行い、今後求められる年... -
2001年04月01日
ある家族の新年会での年金談義(3)
花見酒の季節まで年金談義が続いてしまったが、海外の年金制度改革動向にも及び、まだまだ議論が尽き... -
2001年04月01日
公的年金制度の財政健全化を
経済学者等で作る「政策構想フォーラム」が、公的年金改革のシナリオを発表した。修正積立方式で運営...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ