- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- 公的年金制度の財政健全化を
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
経済学者等で作る「政策構想フォーラム」が、公的年金改革のシナリオを発表した。修正積立方式で運営されている現在の公的年金を、賦課方式の「基礎年金部分」と、個人勘定の掛金建て年金(積立方式)の「報酬比例部分」に完全分離するという案である。
具体的には、1980年代生まれの人から適用を始め、1979年以前生まれの人は、現在の給付を大幅カットするという。この大胆な案は、スウェーデンの年金改革(1999年施行)に類似している。
スウェーデンでは、毎月の保険料(18.5%)のうち2.5%は、個人勘定の掛金建て年金として運用し、残り(16%)は、仮想的な掛金建て制度とする内容である。仮想的というのは、拠出金を実際に市場で運用せず、賦課方式で運営され、受給者の給付財源とされるからである。その結果、給付は縮小したが、年金財政は大いに健全化した。
わが国においても、年金財政の健全化は喫緊の課題である。公的年金改革には痛みを伴うが、国民の不信感を拭い去らないと、消費主導の景気回復もおぼつかないのではないだろうか。
(2001年04月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~ -
2025年05月09日
減速に拍車がかかる米労働市場-足元は堅調維持もトランプ政権の高関税政策が継続する場合に大幅な減速は不可避 -
2025年05月09日
東京オフィス市場は賃料上昇率が拡大。J-REIT市場は需給改善で反発-不動産クォータリー・レビュー2025年第1四半期 -
2025年05月09日
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか? -
2025年05月09日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for April 2025
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【公的年金制度の財政健全化を】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金制度の財政健全化をのレポート Topへ