- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 年金資産運用 >
- 公的年金の資金運用のあり方
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
わが国の公的年金の資金運用については、2004年の年金制度改正にあわせ、そのあり方を見直すとされているが、当面は現行制度のまま運用が継続される。
公的年金の資金運用を考える場合、(1)政治からの独立、(2)専門能力の発揮の2点がポイントであるが、現行制度は問題が皆無とは言えない。
さらに、今後の資産運用のあり方を考えるに当たっては、積立資産の水準、市場性運用の場合のリスク許容度、運用成果に応じた評価・報酬の仕組みの導入など、徹底的な議論が必要である。
(2002年03月25日「基礎研マンスリー」)
臼杵 政治
鈴木 陽司
新着記事
-
2025年04月22日
今週のレポート・コラムまとめ【4/15-4/21発行分】 -
2025年04月21日
日本国債市場は市場機能を回復したか-金融正常化における価格発見機能の構造変化 -
2025年04月21日
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング -
2025年04月18日
トランプ関税発の円高は止まるか?~マーケット・カルテ5月号 -
2025年04月18日
ECB政策理事会-トランプ関税を受け6会合連続の利下げ決定
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【公的年金の資金運用のあり方】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金の資金運用のあり方のレポート Topへ