- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
2013年12月04日
発行が再開された物価連動国債との付き合い方
10月8日に、5年2ヶ月振りに物価連動国債の入札が行なわれ、3,482億円が発行された。同債券... -
2013年12月03日
年金改革ウォッチ:2013年12月~ポイント解説:積立金運用の見直し
1 ―― 先月までの動き 次回の財政検証に向けた議論など、各委員会や部会は検討事項について意見交換を... -
2013年11月06日
NISA(ニーサ)と老後の生活の準備
来年から始まるNISA(少額投資非課税制度)が話題である。報道等によれば証券会社での口座開設は... -
2013年11月06日
再開された社会保障審議会年金部会の注目点
去る10月7日から社会保障審議会年金部会が再開された。今後は、8月にまとめられた社会保障制度改... -
2013年11月05日
年金改革ウォッチ:2013年11月 ~ ポイント解説:国民年金保険料の徴収強化
1 ―― 先月までの動き 社会保障改革国民会議の報告書を受けて、社会保障審議会年金部会が半年ぶりに再... -
2013年11月01日
海外年金基金レポート 第5回 = スウェーデン公的年金基金(AP-fonden) =
■要旨公的年金などの運用やリスク管理のあり方を議論する政府の有識者会議が、この7月から6回ほど... -
2013年10月31日
海外年金基金レポート 第4回 = ノルウェー政府年金基金-グローバル(GPFG) =
■要旨公的年金などの運用やリスク管理のあり方を議論する政府の有識者会議が、この7月から6回ほど... -
2013年10月30日
海外年金基金レポート 第3回 = オランダ公務員年金(ABP) =
■要旨公的年金などの運用やリスク管理のあり方を議論する政府の有識者会議が、この7月から6回ほど... -
2013年10月29日
海外年金基金レポート 第2回 = カナダ国民年金投資委員会(CPPIB) =
■要旨公的年金などの運用やリスク管理のあり方を議論する政府の有識者会議が、この7月から6回ほど... -
2013年10月28日
海外年金基金レポート 第1回 = カリフォルニア州職員退職年金基金(CalPERS) =
■要旨公的年金などの運用やリスク管理のあり方を議論する政府の有識者会議が、この7月から6回ほど...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ