- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
コラム2023年04月19日
パート賃上げと「厚生年金ハーフ」
産業別労働組合「UAゼンセン」によると、23年の春闘でパートの賃上げ率が5.68%(制度昇給、... -
2023年04月17日
米国銀行の破綻と年金積立金の関係などが年金ツイートの契機に-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2023年3月)
2023年3月に投稿された「年金」を含むツイートが何を契機に投稿されたかを考察するために、ツイ... -
2023年04月11日
社会の変化に合わせた年金制度の見直しが課題に~年金改革ウォッチ 2023年4月号
先月の年金部会では、年金制度に関連する様々な社会状況の変化が話題となった。本稿では、複数の委員... -
2023年04月07日
大学や専門学校への進学と遺族年金-時代に合わせた制度改正を期待
基礎研REPORT(冊子版)4月号[vol.313]
今年も新入学シーズンがやってきた。特に今年は、3年前に中学や高校に入学した「完全コロナ世代」と... -
コラム2023年04月05日
大学や専門学校への進学と遺族年金-時代に合わせた制度改正を期待
今年も新入学シーズンがやってきた。特に今年は、3年前に中学や高校に入学した「完全コロナ世代」と... -
2023年03月16日
出生数80万人割れで年金はどうなる?-シリーズ 年金問題のタテとヨコ:ザックリつかんでスッキリ整理!?
2022年に生まれた子どもの数(出生数)が過去最少を更新し、80万人を下回る見込みと報道された... -
2023年03月14日
就労期間の長期化や公金受取口座、年金支給日等が年金ツイートの契機に-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2023年2月)
2023年2月に投稿された「年金」を含むツイートが何を契機に投稿されたかを考察するために、ツイ... -
2023年03月10日
2022年に話題となった年金ニュースをTwitterから振り返る-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2022年通年)
2022年に投稿された「年金」を含むツイートが何を契機に投稿されたかを考察するために、ツイート... -
2023年03月03日
年金基金の気候変動ストレステストの概要と結果(欧州)-EIOPAの報告書の公表(2021年末時点)
2022年12月、EIOPA(欧州保険・年金監督局)が「年金基金に対する気候変動のストレステス... -
2023年02月22日
国会議員の年金保険料未納疑惑や受給開始年齢が年金ツイートの契機に-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2023年1月)
2023年1月に投稿された「年金」を含むツイートが何を契機に投稿されたかを考察するために、ツイ...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ