- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年度で絞り込む
-
コラム2014年03月18日
知って得する配当の魅力、知らなきゃ損する配当の魅力
■配当を増やす企業が増加傾向 株式投資では3種類の収益が期待できる。(1)株価の値上がり益、(2... -
2014年02月24日
Japanese Property Market Quarterly Review, Fourth Quarter 2013-10 Million Foreign Visitors and Bright J-REIT Market-
■Summary“Abenomics,” which aims to crea...岩佐 浩人
金融研究部
-
コラム2014年02月04日
株価急落、なぜ?どこまで下がる?
■1ヶ月で2,000円超の急落2014年に入って株価が大きく下がっている。2月4日の日経平均は... -
2014年01月08日
株価指数、ベンチマークとして何が望ましいのか
TOPIXが株式投資のベンチマークとして望ましいのかどうか、疑問の声が強まっている。日経平均株... -
コラム2014年01月08日
年初の株価下落をどうみるか、そして1年後の株価は?
■要約昨年は順調に上昇した日経平均株価だが、今年に入り2日連続で下落した。今後の急落を想定すべ... -
コラム2013年12月25日
金融市場動向から見る2013年~各国金融政策から見る為替・債券・株式市場~
2013年も残すところ数日となった。今年は「アベノミクス」に代表されるように経済の明るいニュー... -
コラム2013年12月16日
初心者や忙しい人にオススメの株式投資-「安く買って高く売るなんてムリ!」というあなたへ
■要約株式投資は売買のタイミングが難しい。しかし、数年タームで長期投資する場合はタイミングの影... -
2013年12月04日
発行が再開された物価連動国債との付き合い方
10月8日に、5年2ヶ月振りに物価連動国債の入札が行なわれ、3,482億円が発行された。同債券... -
2013年11月08日
Japanese Property Market Quarterly Review,Third Quarter 2013 -Rent Recoveries in All Sectors Follow Investment Optimism-
■SummaryThe economic sentiment has continued to impro... -
2013年11月06日
日本の株式市場でPBRが効かなくなったワケ
日本の株式市場では、以前と比べてPBRの効きが悪い状態が続いており、ファンドマネージャーを悩ま...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
運用手法開発
130件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ