- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場)
金融市場・外国為替(通貨・相場)
「金融市場・外国為替(通貨・相場)」の一覧では、各国の金融政策の方向性、金利見通しや需給動向等を材料に円ドル相場、円ユーロ相場の動きを分析・予測します。また、銀行貸出、マネタリーベース、マネーストックの金融統計や資金循環統計から金融資産の動向について解説したレポートを定期的に提供してまいります。
月次提供レポート:「金融市場の動き」、「マーケット・カルテ」、「マネー統計」等
年度で絞り込む
-
2023年06月02日
2022年の為替介入を振り返る~結局、効果はあったのか?
昨年、政府・日銀はドル円が1ドル145円を超えた9月22日に24年ぶりとなる円買い為替介入に踏...上野 剛志
経済研究部
-
2023年05月31日
再び動き出すガソリン価格~補助金縮小・終了で上昇余地が発生
経済産業省は5月26日にガソリン価格等の上昇抑制策である「燃料油価格激変緩和事業」で支給してい...上野 剛志
経済研究部
-
2023年05月23日
日経平均3万1,000円突破!今後の展開は?~臨時リバランスの検討を~
33年ぶりの日経平均株価3万1,000円台回復を主導したのは、海外投資家による日本株の再評価だ...井出 真吾
金融研究部
-
2023年05月22日
1ドル140円が再び視野に、円安がぶり返したワケ~マーケット・カルテ6月号
今月月初に136円台後半でスタートしたドル円は、米金融システム不安への警戒や5月FOMCを受け...上野 剛志
経済研究部
-
2023年05月19日
日米欧のコロナ禍後の資金循環
欧米の部門別資金過不足を見ると、コロナ禍直後に家計部門の資金余剰、政府部門の資金不足がそれぞれ... -
2023年05月10日
異次元緩和の意義について考える-黒田日銀10年の振り返り
基礎研REPORT(冊子版)5月号[vol.314]
先月、黒田東彦日銀前総裁が10年に及ぶ任期を終えた。同氏が就任直後の2013年4月に導入し、継... -
2023年05月09日
方向感を失った円相場~長引く円安の行方
ドル円は、1月に127円台後半を付けてから一進一退となっており、歴史的な円安が長引いている。円...上野 剛志
経済研究部
-
2023年04月24日
欧州金融システムのリスク再考-銀行同盟の強靭性が試されるのはこれから
3月に広がった金融不安は、政策当局の速やかな対応もあり、いったん鎮静化した。経営危機に陥ったC... -
2023年04月20日
米利上げ打ち止めで円高圧力が台頭へ~マーケット・カルテ5月号
ドル円は、今月月初に経済指標の悪化に伴う米景気後退懸念から一時1ドル131円台前半まで下落した...上野 剛志
経済研究部
-
2023年04月13日
貸出・マネタリー統計(23年3月)~貸出残高の伸びは堅調、長期貸出金利は日銀の政策修正を受けて上昇
4月12日に発表された貸出・預金動向(速報)によると、3月の銀行貸出(平均残高)の伸び率は前年...上野 剛志
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
金融市場・外国為替のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融市場・外国為替のレポート Topへ