- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- 年金制度
年金制度
「年金制度」の一覧では、これまで議論が続く年金制度改革の動向を解説し、公的年金財政検証結果を踏まえた今後の年金制度改革の議論をタイムリーにレポートし、将来への影響を分析し、議論すべきポイントを明確にした上で持続可能な制度つくりに向けた提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2012年04月24日
退職資産の終身年金受け取りを推進する米国政府―DCプラン、IRAにおける長寿年金購入策を中心として
欧米諸国ではわが国同様に高齢化が進行し、公的年金財政が逼迫する中で民間部門の自助努力による退職... -
2012年04月16日
年金改革に新しい見方を
■見出し1|基礎年金と厚生年金に分けて、給付削減の見込みを把握する必要2|将来見通しは「当たら... -
2012年04月02日
日本の国債危機はどこまで迫っているのか
昨年、日本の貿易収支が赤字に転落した。大震災やタイの洪水などの特殊要因が重なったことも背景にあ... -
2012年03月01日
公的年金の究極の役割は所得の再分配機能
社会保障と税の一体改革が国会で議論されている。給付水準や負担の問題に焦点が当たっているが、抜本... -
2012年03月01日
民主党案の論点 ~ 所得比例年金を中心に
民主党案は昨年5月に骨格が公表されていたが、世論からは事実上の棚上げとみなされ、大きな話題にな... -
2012年03月01日
アニュイティ・パズル(終身年金パズル)再考(1)
家計にとって終身年金には大きなメリットがあるが、終身年金への需要は世界的に非常に低い。これを「... -
2012年02月01日
ねんきん定期便の電子・葉書化の背景と課題
「ねんきん定期便」はこれまで封書だったが、事業仕分けの指摘もあり、2012年度から原則として電... -
コラム2011年12月29日
両論併記 ~肝心なところを決めるのは誰?~
12月21日診療報酬と介護報酬の改定率が決まり公表された。診療報酬は「+0.004%」、介護報... -
2011年12月26日
特例水準解消後の年金スライドの課題-「本来のスライド率」の再検討も-
■見出し1--------年金のスライドをめぐる現在の議論2--------「本来のスライド率... -
2011年12月01日
「ねんきんネット」で在職老齢年金の試算が可能に
10月末から、日本年金機構が提供している「ねんきんネット」で在職老齢年金の試算が可能になった。...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
年金制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金制度のレポート Topへ