- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- 不動産投資市場動向(2024年)~グローバルプレゼンスが向上する日本市場。2024年の取引額は世界金融危機後の最高額に
2025年02月26日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
国内の不動産取引動向(2024年)
セクター別では、オフィスが約2.5兆円(占率30%)と最も大きく、次いで、産業施設が約2.1兆円(同25%)、ホテルが約1.1兆円(同13%)、賃貸マンションが約1.1兆円(同13%)、商業施設が約1.0兆円(同11%)、開発用地が約0.6兆円(同7%)となった。また、取引額の増減率(前年比)をみると、産業施設(+76%)やホテル(+49%)が引き続き大幅に増加したほか、オフィス(+34%)は前年の減少から増加に転じた(図表2)。一方、商業施設(▲19%)や高齢化住宅(▲15%)、開発用地(▲30%)は減少となった。建築費高騰の影響から開発用地の取得が敬遠される一方で、データセンターなどの新たなセクターに対する投資家の関心は高く、取引額が拡大基調にある。
1 対象は1,000万ドル(約15億円)以上。開発用地およびM&A取引を含む。2025年2月12日時点で把握した取引データを集計。
2 「ブラックストーンとカナダ年金制度投資委員会(CPPIB)による、豪データセンター大手であるエアトランクの買収(総額240億豪ドル、約2.3兆円)。エアトランクの保有資産はアジア太平洋地域全域にわたり、このうち約9000億円が日本のデータセンター(9棟)」。「ブラックストーンによる、東京ガーデンテラス紀尾井町の購入(約4000億円)」
(2025年02月26日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1853
経歴
- 【職歴】
2000年 東海銀行(現三菱UFJ銀行)入行
2006年 総合不動産会社に入社
2018年5月より現職
・不動産鑑定士
・宅地建物取引士
・不動産証券化協会認定マスター
・日本証券アナリスト協会検定会員
・2022年、2023年 兵庫県都市計画審議会専門委員
渡邊 布味子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/03 | インバウンド需要とインバウンド投資が牽引する国内ホテル市場 | 渡邊 布味子 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/26 | インバウンド市場の現状と展望~コスパ重視の旅行トレンドを背景に高まる日本の観光競争力 | 渡邊 布味子 | 基礎研レター |
2025/03/19 | マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に | 渡邊 布味子 | 基礎研レター |
2025/02/26 | 不動産投資市場動向(2024年)~グローバルプレゼンスが向上する日本市場。2024年の取引額は世界金融危機後の最高額に | 渡邊 布味子 | 不動産投資レポート |
新着記事
-
2025年07月02日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(1)-BaFinの2024年Annual Report等の公表資料からの抜粋報告(主要な監督戦略・実務等の状況)- -
2025年07月02日
日本女性の“やせ”の特徴 -
2025年07月02日
ユーロ圏消費者物価(25年6月)-総合指数の前年比2%水準が継続 -
2025年07月02日
「福岡オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年07月01日
日銀短観(6月調査)~トランプ関税の悪影響は今のところ限定的だが、早期の利上げには直結せず
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【不動産投資市場動向(2024年)~グローバルプレゼンスが向上する日本市場。2024年の取引額は世界金融危機後の最高額に】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
不動産投資市場動向(2024年)~グローバルプレゼンスが向上する日本市場。2024年の取引額は世界金融危機後の最高額にのレポート Topへ