2024年12月27日

わが国の不動産投資市場規模(2024年)~「収益不動産」の資産規模は約315.1兆円(前回比+25.7兆円)。すべての用途が前回調査から拡大

金融研究部 主任研究員 吉田 資

株式会社価値総合研究所 不動産投資調査事業部 事業部長 主任研究員 室 剛朗

株式会社価値総合研究所 不動産投資調査事業部 研究員 藤野 玲於奈

株式会社価値総合研究所 不動産投資調査事業部 研究員 宮野 慎也

文字サイズ

【参考資料】用途別にみた「収益不動産ストック」の詳細

(1) オフィス
オフィスの「収益不動産(109.7兆円)」をエリア別にみると、「東京都」が約60.6兆円(前回比+6%)と最も大きく、次いで「大阪府」が約11.4兆円(同+8%)、「神奈川県」が約6.5兆円(同+7%)、「愛知県」が約4.4兆円(同+7%)、「福岡県」が約3.0兆円(同+5%)と推計された(参考図表-1)。「収益不動産」の55%が「東京都」に集積している。
参考図表-1 「収益不動産」の資産規模及び増減率(オフィス)
次に、オフィスの「投資適格不動産(74.1兆円)」をエリア別にみると、「東京23区」が約53.2兆円(前回比+4%)と最も大きく、次いで「大阪市」が約7.6兆円(同+7%)、「名古屋市」が約2.6兆円(同+3%)、「横浜市」が約2.6兆円(同+9%)、「福岡市」が約2.1兆円(同+6%)、「札幌市」が約1.5兆円(同+12%)と推計された(参考図表-2)。今回調査では、再開発事業が活発な「札幌市」や「横浜市」の資産規模が大きく増加した。
参考図表-2 「投資適格不動産」の資産規模(オフィス、エリア別)
また、「コア投資不動産(57.2兆円)」をエリア別にみると、「東京23区」が約42.0兆円(前回比+4%)と最も大きく、次いで「大阪市」が約5.7兆円(同+7%)、「横浜市」が約2.0兆円(同+9%)、「名古屋市」が約1.7兆円(同+4%)、「福岡市」が約1.5兆円(同+7%)、「札幌市」が約1.1兆円(同+12%)と推計された(参考図表-3)。
参考図表-3 「コア投資不動産」の資産規模(オフィス、エリア別)
(2) 賃貸住宅
賃貸住宅の「収益不動産(83.2兆円)」をエリア別にみると、「東京都」が約34.4兆円(前回比+7%)と最も大きく、次いで「大阪府」が約9.8兆円(同+8%)、「神奈川県」が約7.6兆円(同+6%)、「愛知県」が約3.9兆円(同+12%)、「福岡県」が約3.6兆円(同+11%)、「埼玉県」が約3.2兆円(同+7%)であった。「収益不動産」の41%が「東京都」に集積している (参考図表-4)。
参考図表-4 「収益不動産」の資産規模及び増減率(賃貸住宅)
次に、賃貸住宅の「投資適格不動産(41.8兆円)」をエリア別にみると、「東京23区」が約24.1兆(前回比+10%)と最も大きく、次いで「大阪市」が約4.4兆円(同+12%)、「横浜市」が約2.0兆円(同+9%)、「名古屋市」が約2.0兆円(同+8%)、「福岡市」が約2.0兆円(同+8%)と推計された(参考図表-5)。「投資適格不動産」の58%が「東京23区」に集積している。
参考図表-5 「投資適格不動産」の資産規模(賃貸住宅)

(2024年12月27日「不動産投資レポート」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

金融研究部

吉田 資
(よしだ たすく)

株式会社価値総合研究所 不動産投資調査事業部 事業部長 主任研究員 室 剛朗

株式会社価値総合研究所 不動産投資調査事業部 研究員 藤野 玲於奈

株式会社価値総合研究所 不動産投資調査事業部 研究員 宮野 慎也

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

【わが国の不動産投資市場規模(2024年)~「収益不動産」の資産規模は約315.1兆円(前回比+25.7兆円)。すべての用途が前回調査から拡大】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

わが国の不動産投資市場規模(2024年)~「収益不動産」の資産規模は約315.1兆円(前回比+25.7兆円)。すべての用途が前回調査から拡大のレポート Topへ