- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 中国経済 >
- 中国:24年10~12月期の成長率予測-前期から加速。「+5%前後」目標達成の見込みも、内需の弱さは継続
2024年12月25日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- 2024年に入ってからの中国経済は、長らく力強さを欠く状況を続けている。7~9月期の実質GDP成長率は、前年同期比+4.6%と、前期(24年4~6月期)の+4.7%から伸びが小幅に減速した。他方、季節調整後の前期比(年率)は+3.6%と、前期(同+2.0%)から加速している。その後、10月から11月にかけて、経済はやや持ち直しの動きをみせている。
- 主な需要の動向をみると、年初来、外需は堅調に推移している。他方、投資や消費など内需は、一進一退の状況にあるものの、政策による下支えの効果がみられる(下左図)。企業の景況感や消費者のマインドのほか、不動産市場に関しては、ここのところ改善の傾向がみられ、物価についても、食品・エネルギーを除くコアCPIが低調ながら改善を続けている。
- GDP成長率(前年同期比)を月次で推計した「景気インデックス」は、24年10~11月期、前年同期比+4.2%となった(下右図)。4月から8月までの低下傾向には歯止めがかかり、持ち直していることから、12月の景気次第で振れるとはいえ、25年1月中旬に発表予定の10~12月期の実質GDP成長率は、前期から加速となる可能性が高い。通年で「+5%前後」の成長率目標は達成されるだろう。
- もっとも、こうした傾向が持続するかは不透明だ。24年の経済政策については、23年と異なり期中に追加の対策が講じられなかったため、年末から25年初にかけて、早晩効果がはく落することが予想される。当面、25年の経済政策が本格始動する3月までの間は、現在の政策効果がどの程度続くか、不動産市場の持ち直しが持続するかが注目点となるだろう。また、25年1月には、米国で第2次トランプ政権が発足する。追加関税をはじめとする対中政策がどのような進展をみせるかにも注視が必要だ。
(2024年12月25日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1787
経歴
- 【職歴】
・2006年:みずほ総合研究所(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)入社
・2009年:同 アジア調査部中国室
(2010~2011年:北京語言大学留学、2016~2018年:みずほ銀行(中国)有限公司出向)
・2020年:同 人事部
・2023年:ニッセイ基礎研究所入社
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
三浦 祐介のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/24 | 中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに | 三浦 祐介 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/12 | 2025年中国全人代のポイント-米中摩擦のなか、内需拡大で「+5%前後」成長とデフレ回避を目指す | 三浦 祐介 | 基礎研レター |
2025/02/27 | 中国経済:2024~26年の見通し-米中関係の先行きは依然不透明。3月の全人代で発表される経済政策に注目 | 三浦 祐介 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/02/25 | 中国視点で考える「DeepSeek」ショック-経済と対外関係にもたらす機会と脅威 | 三浦 祐介 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月28日
就労世代の熱中症リスクと生活習慣~レセプトデータと健診データを使った分析 -
2025年03月28日
コミュニティ賃貸の推進に向けて-対人不安を踏まえた段階的参加の仕組みづくり- -
2025年03月28日
サステナビリティに関する意識と消費者行動2024(3)-消費者のサステナ意識・行動ギャップを解く4つのアプローチ -
2025年03月27日
空き家所有者が「売る・貸す」選択に踏み出すためには-空き家所有者の意識変容に向けた心理的アプローチの一考察- -
2025年03月27日
経過措置終了に伴う企業の現状と今後の対応方針~東証市場再編後に残された課題~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【中国:24年10~12月期の成長率予測-前期から加速。「+5%前後」目標達成の見込みも、内需の弱さは継続】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国:24年10~12月期の成長率予測-前期から加速。「+5%前後」目標達成の見込みも、内需の弱さは継続のレポート Topへ