- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 資産運用 >
- iDeCo(個人型確定拠出年金)の制度改正と投資信託市場
iDeCo(個人型確定拠出年金)の制度改正と投資信託市場

武蔵大学 経済学部 北村 智紀
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
2022年には加入可能年齢が拡大され、会社員は原則65歳まで加入できるようになった。企業型DCとiDeCoの同時加入要件も緩和され、一定の条件のもとで、企業型DCに加入している人がiDeCoにも加入できるようになった。さらには、年金の受け取り開始可能年齢が75歳まで拡大されるなど、多様な人々がそれぞれの事情を鑑みてiDeCoを利用できるようになった2。その結果iDeCoの加入者数は、2016年の約26万人から、2023年には約300万人に拡大した3。
さらに2024年12月には、確定給付型企業年金に加入する会社員や公務員がiDeCoに拠出できる限度額が、現行の月額1.2万円から月額2.0万円へと引き上げられる4。これにより、iDeCoに投資される金額がさらに増加すると予想される。
iDeCoは自分で掛金を拠出し運用する年金制度である。運用の中心は、分散投資が可能で長期運用にも向く投資信託(投信)であろう。図表1は2016年(加入者範囲が拡大された年)の日別の平均設定額(投信への資金流入額)である(分析対象ファンド数は約3,400本)。データは株式会社金融データソリューションズの日次データで5、ETFを除く国内外の全ファンドを対象としたものである。純資産10億円未満のファンドは除外している。
これに対して、図表2は2023年の平均設定額である(ファンド数は約3,900本)。一般・DC共用ファンドは、月半ばで6千万円程度と、一般ファンドを上回る設定額がある。特に月初では平均1億円程度の大きな設定額がある。これらのファンドの中には、国内や海外のインデックス・ファンドやアクティブ・ファンド、毎月分配型ファンドがある。DC専用ファンドも、月半ばで一般ファンドと同程度の設定額があり、特に月初や月末では設定額は増えており、一般ファンドを大きく上回っている。ここでも定期的な積み立てによる掛金拠出が示唆される。これらのファンドの中には、国内や海外のインデックス・ファンド、バランス型ファンド、ターゲットイヤー型ファンドがある。
1 厚生労働省(2016)「2016年の制度改正」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/2016kaisei.html
2 厚生労働省(2020)「2020年の制度改正」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/2020kaisei.html
3 厚生労働省(2023)「iDeCoの加入者が300万人を突破しました!」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34784.html
4 厚生労働省(2024)「確定拠出年金の拠出限度額」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/taishousha.html
5 データは科学研究費19K01766の助成によるものである
(2024年06月05日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
武蔵大学 経済学部
北村 智紀
北村 智紀のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/06/05 | iDeCo(個人型確定拠出年金)の制度改正と投資信託市場 | 北村 智紀 | ニッセイ年金ストラテジー |
2023/06/05 | 投資信託の信託報酬は低下したか? | 北村 智紀 | ニッセイ年金ストラテジー |
2022/08/01 | 「短期的な経済変動リスクを考慮した公的年金改正案の効果検証」の技術的補遺 | 北村 智紀 | 基礎研レポート |
2022/06/03 | 公的年金への信頼が低いと早く引退してお金は貯めない | 北村 智紀 | ニッセイ年金ストラテジー |
新着記事
-
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る -
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【iDeCo(個人型確定拠出年金)の制度改正と投資信託市場】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
iDeCo(個人型確定拠出年金)の制度改正と投資信託市場のレポート Topへ