- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- ユーロ圏GDP(2023年10-12月期)-ほぼゼロ成長の傾向は変わらず
2024年01月31日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.結果の概要:前期比ではごく小幅なプラス
1 bloomberg集計の中央値。以下の予想も同様
2.結果の詳細:エネルギー危機以降のゼロ成長傾向は不変
ユーロ圏の23年10-12月期の成長率は前期比0.0%(年率換算0.1%)とごく小幅のプラス成長となった。ユーロ圏ではロシアによるウクライナ侵攻後のエネルギー危機の影響が深刻化した、昨年夏以降の成長率はほぼゼロであり(22年10-12月期は前期比▲0.1%・年率換算▲0.4%、23年1-3月期は前期比0.1%・年率換算0.4%、4-6月期は前期比0.1%・年率換算0.5%、7-9月期は前期比▲0.1%、年率換算▲0.5%)、今期もその傾向は変わらない(図表1)。昨年夏(22年7-9月期)対比の実質GDPの水準は、0.0%でほぼ同水準となる。なお、コロナ禍前(19年10-12月期)対比では3.0%となった。なお、コロナ禍前(19年10-12月期)対比では3.0%となった。
経済規模の大きい4か国の伸び率を見ると、前期比ではドイツ▲0.3%(7-9月期0.0%)、フランス0.0%(7-9月期0.0%)、イタリア0.2%(7-9月期0.1%)、スペイン0.4%(7-9月期0.6%)となり、スペインを除き低迷が目立ち、またいずれの国も7-9月期から減速している。なお、ドイツ統計局は建設・機械投資の低迷、イタリア統計局は供給面では工業とサービス業が、需要面では純輸出の寄与が成長を押し上げた点を指摘している(フランス・スペインは後述)。その他の国では、ポルトガルやベルギーが相対的に底堅いが、オーストリアは低迷している(図表3)。
コロナ禍からの回復具合ではフランス・オーストリア・ドイツの遅れが目立つ(図表4)。
経済規模の大きい4か国の伸び率を見ると、前期比ではドイツ▲0.3%(7-9月期0.0%)、フランス0.0%(7-9月期0.0%)、イタリア0.2%(7-9月期0.1%)、スペイン0.4%(7-9月期0.6%)となり、スペインを除き低迷が目立ち、またいずれの国も7-9月期から減速している。なお、ドイツ統計局は建設・機械投資の低迷、イタリア統計局は供給面では工業とサービス業が、需要面では純輸出の寄与が成長を押し上げた点を指摘している(フランス・スペインは後述)。その他の国では、ポルトガルやベルギーが相対的に底堅いが、オーストリアは低迷している(図表3)。
コロナ禍からの回復具合ではフランス・オーストリア・ドイツの遅れが目立つ(図表4)。
次にフランスとスペインは各国統計局(フランス国立統計経済研究所(INSEE)、スペイン統計局(INE))がGDPの詳細を公表しているので、以下で見ていきたい。
フランスの成長率(前期比)を需要項目別に見ると、個人消費▲0.0%(前期0.5%)、政府消費0.3%(前期0.3%)、投資▲0.7%(前期0.2%)、輸出▲0.1%(前期▲0.6%)、輸入▲3.1%(前期▲0.4%)となった(図表5)。在庫変動の前期比寄与度は▲1.1%ポイント、純輸出の前期比寄与度は1.2%ポイントであり、内需や輸出の弱含みが確認できる。産業別の付加価値は、工業が0.1%(前期▲0.2%)、建設業が▲0.8%(前期▲0.4%)、市場型サービス産業▲0.0%(前期0.0%)、非市場型サービス▲0.0%(前期▲0.1%)となり、全体的に停滞している。細かい業種では、住居・飲食業が前期比▲1.0%と低く、芸術・娯楽・家計向けが前期比0.6%と高めの伸びを記録した。
フランスの成長率(前期比)を需要項目別に見ると、個人消費▲0.0%(前期0.5%)、政府消費0.3%(前期0.3%)、投資▲0.7%(前期0.2%)、輸出▲0.1%(前期▲0.6%)、輸入▲3.1%(前期▲0.4%)となった(図表5)。在庫変動の前期比寄与度は▲1.1%ポイント、純輸出の前期比寄与度は1.2%ポイントであり、内需や輸出の弱含みが確認できる。産業別の付加価値は、工業が0.1%(前期▲0.2%)、建設業が▲0.8%(前期▲0.4%)、市場型サービス産業▲0.0%(前期0.0%)、非市場型サービス▲0.0%(前期▲0.1%)となり、全体的に停滞している。細かい業種では、住居・飲食業が前期比▲1.0%と低く、芸術・娯楽・家計向けが前期比0.6%と高めの伸びを記録した。
スペインの成長率(前期比)を需要項目別に見ると、個人消費0.3%(前期1.2%)、政府消費1.4%(前期1.4%)、投資▲2.0%(前期▲0.7%)、輸出2.0%(前期▲3.7%)、輸入2.7%(前期▲2.9%)となり、消費や投資といった主要内需項目が力強さに欠ける(図表6)。産業別には、工業が2.4%(前期▲0.6%)、建設業が0.6%(前期▲0.7%)、サービス業が0.2%(前期1.0%)だった。細かい業種で見ると前期の反動もあり芸術・娯楽業(▲7.4%、前期11.8%)が低迷した。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2024年01月31日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1818
経歴
- 【職歴】
2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
2009年 日本経済研究センターへ派遣
2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
2014年 同、米国経済担当
2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
2020年 ニッセイ基礎研究所
2023年より現職
・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
アドバイザー(2024年4月~)
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
高山 武士のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/17 | 欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい | 高山 武士 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/14 | ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/10 | ブラジルGDP(2025年10-12月期)-内需・外需ともに冴えず前期比0.2% | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/07 | ECB政策理事会-利下げ決定、一方で今後の一時停止にも含み | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月18日
今週のレポート・コラムまとめ【3/11-3/17発行分】 -
2025年03月17日
「共に民主党」の李在明代表の大統領の夢はどうなるのか?-尹錫悦大統領の釈放で政局は不透明な状況へと突入- -
2025年03月17日
あなたはイカサマサイコロを見抜けますか? -
2025年03月17日
欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい -
2025年03月17日
アンケート調査から読み解く物流施設利用の現状と方向性(2)~倉庫管理システムと冷蔵・冷凍機能を拡充。地震対策・電源確保と自動化が一層進む。従業員の健康配慮を重視。
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【ユーロ圏GDP(2023年10-12月期)-ほぼゼロ成長の傾向は変わらず】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ユーロ圏GDP(2023年10-12月期)-ほぼゼロ成長の傾向は変わらずのレポート Topへ