- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- REIT(リート) >
- 総合型への転換が増加するJリート市場。今後の課題は?
2023年12月05日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
3社の合併によって誕生する総合型リートのNAV倍率の推移をみると、合併に伴うダイリューション(希薄化)でNAV倍率は0.75倍から0.85倍へ切り上がった後、投資口価格の上昇(プラス5%)を受けて0.89倍と、市場平均(0.91倍)に近い水準まで上昇した(11月2日時点)。今後は、市場時価総額の拡大によるグローバルインデックスへの採用や新たな価値向上への取り組みが評価されれば、さらなるバリュエーションの改善が期待できそうだ。
今回の事例では、オフィス特化型から総合型へ転換することで投資口価格が上昇し、市場評価を高めることに成功した。しかし、総合型は特化型と比較して市場評価が低くなるコングロマリット・ディスカウント(以下、CD)の課題を抱える1。一般に、総合型はアセットタイプの多様化による収益変動リスクの低減や市場環境に応じた柔軟なポートフォリオ運用が期待できる一方、投資家からみて運用の実態が分かり難いといったデメリットが指摘される。実際、Jリート市場では総合型のCDは現在4%程度と推計され、評価が低い傾向にある。
また、世界最大の米国リート市場では特化型が主流である。米国における総合型の時価占率は2%に過ぎず、銘柄数は過去10年間で23社から12社へ減少した(図表3)。これに対して、Jリート市場における総合型の時価占率は過去10年間で28%から42%へ拡大し、銘柄数も14社から25社へ増加している。
もちろん、総合型の増加が一概に否定されるわけではない。しかし、海外投資家の眼には総合型の比率の高まるJリート市場が、凡庸で魅力の乏しい市場に映ってしまう可能性がある。総合型リートには総合型ならではの強みを発揮し、CD解消に向けた確かな運用戦略の実行が求められることになりそうだ。
今回の事例では、オフィス特化型から総合型へ転換することで投資口価格が上昇し、市場評価を高めることに成功した。しかし、総合型は特化型と比較して市場評価が低くなるコングロマリット・ディスカウント(以下、CD)の課題を抱える1。一般に、総合型はアセットタイプの多様化による収益変動リスクの低減や市場環境に応じた柔軟なポートフォリオ運用が期待できる一方、投資家からみて運用の実態が分かり難いといったデメリットが指摘される。実際、Jリート市場では総合型のCDは現在4%程度と推計され、評価が低い傾向にある。
また、世界最大の米国リート市場では特化型が主流である。米国における総合型の時価占率は2%に過ぎず、銘柄数は過去10年間で23社から12社へ減少した(図表3)。これに対して、Jリート市場における総合型の時価占率は過去10年間で28%から42%へ拡大し、銘柄数も14社から25社へ増加している。
もちろん、総合型の増加が一概に否定されるわけではない。しかし、海外投資家の眼には総合型の比率の高まるJリート市場が、凡庸で魅力の乏しい市場に映ってしまう可能性がある。総合型リートには総合型ならではの強みを発揮し、CD解消に向けた確かな運用戦略の実行が求められることになりそうだ。
1 岩佐浩人『Jリート市場のコングロマリット・ディスカウントを考える(https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=65558?site=nli)』(ニッセイ基礎研究所、年金ストラテジー、2020年10月号)
(2023年12月05日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1858
経歴
- 【職歴】
1993年 日本生命保険相互会社入社
2005年 ニッセイ基礎研究所
2019年4月より現職
【加入団体等】
・一般社団法人不動産証券化協会認定マスター
・日本証券アナリスト協会検定会員
岩佐 浩人のレポート
新着記事
-
2025年07月11日
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意 -
2025年07月10日
企業物価指数2025年6月~ガソリン補助金の影響などで、国内企業物価は前年比3%を割り込む~ -
2025年07月10日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2024年Annual ReportやGDVの公表資料からの抜粋報告(生命保険会社等の監督及び業績等の状況)- -
2025年07月09日
バランスシート調整の日中比較(後編)-不良債権処理で後手に回った日本と先手を打ってきた中国 -
2025年07月09日
貸出・マネタリー統計(25年6月)~銀行貸出の伸びが回復、マネタリーベースは前年割れが定着
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【総合型への転換が増加するJリート市場。今後の課題は?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
総合型への転換が増加するJリート市場。今後の課題は?のレポート Topへ