- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 都市計画 >
- まちづくりへのDAOの活用-住民参加の深化に向けて-
2023年09月08日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
山古志DAOの成功によってまちづくりにおけるDAOの活用が広がりつつある。本稿ではDAOの特徴によって住民参加のまちづくりにどのような利点をもたらすかについて述べている。DAOの利点として、1.ガバナンストークンを保持するだけで誰でも参加することが出来る。2.管理者の恣意的な決定に左右されない。3.意思決定の結果が適切に実行される。4.NFTの売買により資金調達を行うことが出来る。5.意思決定の履歴が残り、以前にどのような決定が行われたかを誰でも把握することが出来る。などが挙げられる。それによって、住民参加の課題である、参加者の拡大や決定の実行性、資金調達などが解消される可能性がある。
■目次
1――はじめに
2――DAOを用いたまちづくり
1|DAOとは
2|DAOを用いた事例
3――DAOの特徴からみるまちづくりへの寄与
4――まとめ
山古志DAOの成功によってまちづくりにおけるDAOの活用が広がりつつある。本稿ではDAOの特徴によって住民参加のまちづくりにどのような利点をもたらすかについて述べている。DAOの利点として、1.ガバナンストークンを保持するだけで誰でも参加することが出来る。2.管理者の恣意的な決定に左右されない。3.意思決定の結果が適切に実行される。4.NFTの売買により資金調達を行うことが出来る。5.意思決定の履歴が残り、以前にどのような決定が行われたかを誰でも把握することが出来る。などが挙げられる。それによって、住民参加の課題である、参加者の拡大や決定の実行性、資金調達などが解消される可能性がある。
■目次
1――はじめに
2――DAOを用いたまちづくり
1|DAOとは
2|DAOを用いた事例
3――DAOの特徴からみるまちづくりへの寄与
4――まとめ
(2023年09月08日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1817
経歴
- 【職歴】
2022年 名古屋工業大学大学院 工学研究科 博士(工学)
2022年 ニッセイ基礎研究所 入社
【加入団体等】
・土木学会
・日本都市計画学会
・日本計画行政学会
島田 壮一郎のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/08/08 | 誰かの日常が、未来の記録に-誰もが担える記録行為の場としてのWikimedia Commonsの可能性- | 島田 壮一郎 | 研究員の眼 |
| 2025/04/07 | 立ち飲み屋はなぜ「話しやすい」のか-空間構造と身体配置が生む偶発的コミュニケーション- | 島田 壮一郎 | 研究員の眼 |
| 2025/03/28 | コミュニティ賃貸の推進に向けて-対人不安を踏まえた段階的参加の仕組みづくり- | 島田 壮一郎 | 研究員の眼 |
| 2025/03/27 | 空き家所有者が「売る・貸す」選択に踏み出すためには-空き家所有者の意識変容に向けた心理的アプローチの一考察- | 島田 壮一郎 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年10月24日
米連邦政府閉鎖と代替指標の動向-代替指標は労働市場減速とインフレ継続を示唆、FRBは政府統計を欠く中で難しい判断を迫られる -
2025年10月24日
企業年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答 -
2025年10月24日
消費者物価(全国25年9月)-コアCPI上昇率は拡大したが、先行きは鈍化へ -
2025年10月24日
保険業界が注目する“やせ薬”?-GLP-1は死亡率改善効果をもたらすのか -
2025年10月23日
御社のブランドは澄んでますか?-ブランド透明性が生みだす信頼とサステナビリティ開示のあり方(1)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【まちづくりへのDAOの活用-住民参加の深化に向けて-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
まちづくりへのDAOの活用-住民参加の深化に向けて-のレポート Topへ










