- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- インフレ時代の企業経営(1)-業績推移で振り返る、企業のインフレ対策
2023年07月25日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
直近2023年6月の消費者物価指数(除く生鮮食品、以下コアCPI)は前年比+3.3%と、日銀の物価安定目標2%を上回る状態が続く。日本経済は2013年以降、物価が継続的に下落する「デフレ」から「デフレでない状態」に移行したとされるが、現在は中長期的に物価が上昇する「インフレ」局面に移行する途上にあるとの見方が出始めている。
仮に、現在のインフレが「一時的」でないとすれば、企業内部でコストを吸収し続ける「耐える経営」は、もはや持続的でなくなる。企業としては、物価が上がることを前提に増分のコストを価格に転嫁し、新たな価値を顧客に訴求していくことが必要になる。ただ、過去のインフレ局面は30年以上の昔であり、その記憶は薄れている。そこで本稿では、2部構成の第1部として、[図表1・後掲]に示す3つの過去と現在のインフレ局面における企業行動を振り返り、そこで得られる過去の教訓や経験を、今次局面にどのように活かして行けるかを考察する。
■目次
1――はじめに
2――外生ショックに起因するインフレ局面
1|1970年代前半~第4次中東戦争 と第一次石油危機~
2|1970年代後半~イラン・イラク戦争と第二次石油危機~
3|2020年代前半~ロシア・ウクライナ戦争と原油高騰~
3――インフレ局面に見られる企業行動の違い
1|1970年代前半
2|1970年代後半
3|2020年代前半
4――おわりに
直近2023年6月の消費者物価指数(除く生鮮食品、以下コアCPI)は前年比+3.3%と、日銀の物価安定目標2%を上回る状態が続く。日本経済は2013年以降、物価が継続的に下落する「デフレ」から「デフレでない状態」に移行したとされるが、現在は中長期的に物価が上昇する「インフレ」局面に移行する途上にあるとの見方が出始めている。
仮に、現在のインフレが「一時的」でないとすれば、企業内部でコストを吸収し続ける「耐える経営」は、もはや持続的でなくなる。企業としては、物価が上がることを前提に増分のコストを価格に転嫁し、新たな価値を顧客に訴求していくことが必要になる。ただ、過去のインフレ局面は30年以上の昔であり、その記憶は薄れている。そこで本稿では、2部構成の第1部として、[図表1・後掲]に示す3つの過去と現在のインフレ局面における企業行動を振り返り、そこで得られる過去の教訓や経験を、今次局面にどのように活かして行けるかを考察する。
■目次
1――はじめに
2――外生ショックに起因するインフレ局面
1|1970年代前半~第4次中東戦争 と第一次石油危機~
2|1970年代後半~イラン・イラク戦争と第二次石油危機~
3|2020年代前半~ロシア・ウクライナ戦争と原油高騰~
3――インフレ局面に見られる企業行動の違い
1|1970年代前半
2|1970年代後半
3|2020年代前半
4――おわりに
(2023年07月25日「基礎研レポート」)

03-3512-1790
経歴
- 【職歴】
2011年 日本生命保険相互会社入社
2017年 日本経済研究センター派遣
2018年 ニッセイ基礎研究所へ
2021年より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
鈴木 智也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/09/16 | 外国人問題が争点化した背景-取り残されたと憤る層を包摂する政策を | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
2025/06/23 | 内国歳入法899条項(案)-TACOで終わらなければ、日本にも影響か? | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
2025/04/10 | 日米交渉、為替条項はどうなる?-トランプ1.0の宿題 | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
2025/04/08 | トランプ政権の時間軸-世界や米国の有権者はいつまで我慢できるのか | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年09月16日
タイの生命保険市場(2024年版) -
2025年09月16日
外国人問題が争点化した背景-取り残されたと憤る層を包摂する政策を -
2025年09月16日
男性の育休取得の現状(2024年度)-過去最高の40.5%へ、産後パパ育休で「すそ野拡大」効果も -
2025年09月16日
今週のレポート・コラムまとめ【9/9-9/12発行分】 -
2025年09月12日
ECB政策理事会-2会合連続で全会一致の据え置き決定
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【インフレ時代の企業経営(1)-業績推移で振り返る、企業のインフレ対策】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
インフレ時代の企業経営(1)-業績推移で振り返る、企業のインフレ対策のレポート Topへ