- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の雇用・就労 >
- 定年後の働き方とこころの健康の関係
定年後の働き方とこころの健康の関係

保険研究部 准主任研究員 岩﨑 敬子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
5――こころの健康の分析と幸福度の分析から一貫して示唆されること
さらに、定年前のフルタイム転職勤務予定会社員のこころの健康状態は、フルタイム勤続予定会社員に比べて悪い傾向が見られるが、幸福度についても低めの傾向が見られる15。一方で、定年後のフルタイム転職勤務会社員のこころの健康状態は、フルタイム勤続勤務会社員と比べて悪いとは言えず、幸福度についても同様である16。この結果からは、フルタイム転職勤務予定会社員にとって、定年を機にした転職はこころの健康改善及び幸福度向上の機会になっている可能性が示唆される。
また、定年前のフルタイム転職勤務予定公務員のこころの健康状態は、フルタイム勤続勤務予定公務員に比べて良い傾向があり、幸福度も高い傾向が見られる17。そして、定年後のフルタイム転職勤務公務員のこころの健康状態は、フルタイム勤続勤務公務員に比べてこころの健康状態は良い傾向が見られ、幸福度も高い傾向が見られた18。この結果からは、もともと定年前から別の企業/団体で働く予定の人のこころの健康状態は良く幸福度も高いために、定年後のフルタイム勤務公務員のこころの健康状態はよく、こころの健康状態も良い傾向が見られる可能性が示唆される。
これらの定年前後の働き方とこころの健康及び幸福度の関係の分析で示唆された4つのポイントのまとめは、表1に記載の通りである。
14 岩﨑敬子(2022/10/27)基礎研レポート「定年後の働き方と幸福度の関係」
(https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=72800?site=nli)
15 岩﨑敬子(2022/10/27)基礎研レポート「定年後の働き方と幸福度の関係」
(https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=72800?site=nli)の、表2の列(3)の推定参照。
16 岩﨑敬子(2022/10/27)基礎研レポート「定年後の働き方と幸福度の関係」
(https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=72800?site=nli)の、表1の列(3)の推定参照。
17 岩﨑敬子(2022/10/27)基礎研レポート「定年後の働き方と幸福度の関係」
(https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=72800?site=nli)の、表2の列(2)の推定参照。
18 岩﨑敬子(2022/10/27)基礎研レポート「定年後の働き方と幸福度の関係」
(https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=72800?site=nli)の、表1の列(2)の推定参照。
6――おわりに
最後に、今回分析に利用したデータはクロスセクションデータであり、本稿での仮定は当てはまらない可能性がある点に、留意が必要である。定年を迎えた直後の人が数年前に考えていた定年後の働き方の予定は、現在の働き方と同じであったとは限らない。現在定年を迎えた直後の人はコロナ禍で本来の予定とは異なる働き方を選ぶ決断をした可能性も考えられる。さらに、定年を迎えた人の定年前のK6の分布が、現在定年前の回答者の分布と同様であったとは限らない。加えて、本調査は調査会社のモニター会員に協力頂いたもので、定年を迎えた回答者は定年を迎える前の回答者に比べて特に働くことへの意識が強いなど、一般的な日本全体の分布とは異なる可能性がある。他にも、定年後の働き方のこころの健康への長期的な影響については、本稿の分析では捉えることができない。こうした状況から、定年後の働き方のこころの健康への影響をより厳密に捉えるには、今後の継続的な調査を通した分析が必要とされるだろう。
19 岩﨑敬子(2022/10/27)基礎研レポート「定年後の働き方と幸福度の関係」
(https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=72800?site=nli)
(2022年11月04日「基礎研レポート」)

03-3512-1882
- 【職歴】
2010年 株式会社 三井住友銀行
2015年 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員
2018年 ニッセイ基礎研究所 研究員
2021年7月より現職
【加入団体等】
日本経済学会、行動経済学会、人間の安全保障学会
博士(国際貢献、東京大学)
2022年 東北学院大学非常勤講師
2020年 茨城大学非常勤講師
岩﨑 敬子のレポート
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【定年後の働き方とこころの健康の関係】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
定年後の働き方とこころの健康の関係のレポート Topへ