2022年04月18日

デジタル遺品を取り巻く現状~急がれる共通ルールの整備~

坂田 紘野

文字サイズ

■要旨
 
  • デジタル遺品をめぐっては、(1)相続人にとって、個人がどのようなデジタル遺品を遺したのか分かりづらい、(2)デジタル遺品の承継の可否の基準が分かりづらい、等の課題がある。
     
  • 特に、財産的価値を有さないデジタル遺品に関しては、企業をはじめとするサービス提供事業者がそれぞれ相続の可否を定めており、類似のサービスでも相続可否等の判断が異なるケースも見られる。国内と同様、デジタル遺品の発生しうる海外では、法策定等によるルール整備を進める動きもみられる。
     
  • 国内においては、財産的価値を有さないデジタル遺品の相続については、現状、各サービス提供事業者が利用規約等によってルールを定めており、各事業者の裁量の余地は大きい。
     
  • 今後、デジタル技術の進歩や超高齢社会の進展等の影響で、デジタル遺品の種類やデジタル遺品への対応が必要となる機会の増加が想定される。デジタル遺品に関わるトラブルを回避するためにも、共通のルール整備を進める必要があるだろう。


■目次

はじめに
1――デジタル遺品をめぐる国内の法律上の整理
2――デジタル遺品をめぐる海外の法的整理
  2.1 米国
  2.2 ドイツ
3――国内企業の対応
  3.1 ポイント・電子マネー
  3.2 SNSアカウント
4――デジタル遺品との関わりが今後想定されるテーマ
  4.1 NFT
  4.2 超高齢社会
5――おわりに
Xでシェアする Facebookでシェアする

坂田 紘野

研究・専門分野

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【デジタル遺品を取り巻く現状~急がれる共通ルールの整備~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

デジタル遺品を取り巻く現状~急がれる共通ルールの整備~のレポート Topへ