- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- アジアの社会保障制度 >
- 年金の地域間格差(中国)
2021年07月14日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
少子高齢化が進む中で、自身が高齢となった場合、生活を支える公的年金制度はどうなっているのか。本稿で取り上げた『年金発展指数(2020)報告』からは、中国の年金制度は地域格差が大きく、その背景には制度の構造上、負担、受給の両面において格差をうみやすい仕組みになっている点がうかがえた。また、年金制度の現況から、定年退職後の準備をどうするか迷いながらも、「就労」という選択肢を想像し始めている点もうかがえた。中国の年金制度は、地域格差が大きいゆえに、その補完となりうる民間保険の役割は大きいといえよう。
■目次
1――少子高齢化の進展、社会保障制度の持続可能性に課題も
2――加入者10億人、中国が抱える世界最大規模の公的年金制度
3――年金の加入状況は、就労者数をベースに考えると地域格差が顕著。会社員が強制加入する
「都市職工年金」は首都圏が90%を超えるのに対して、珠江デルタ地域は66%に留まる。
4――年金については、前年の平均給与の6割ほどが支給されるものの、地域格差は大きい。定年
退職後は家計の支出について、5割が「現在の支出の40-60%に縮小」と考えている。
5――定年退職後に向けた準備は4割が「考えていない」。ただし、定年退職後、8割は「何らかの
仕事をする必要がある」と考えている。ライフプランのサポートや、個人年金の必要性の訴求
など民間保険の活用の余地は大きい。
少子高齢化が進む中で、自身が高齢となった場合、生活を支える公的年金制度はどうなっているのか。本稿で取り上げた『年金発展指数(2020)報告』からは、中国の年金制度は地域格差が大きく、その背景には制度の構造上、負担、受給の両面において格差をうみやすい仕組みになっている点がうかがえた。また、年金制度の現況から、定年退職後の準備をどうするか迷いながらも、「就労」という選択肢を想像し始めている点もうかがえた。中国の年金制度は、地域格差が大きいゆえに、その補完となりうる民間保険の役割は大きいといえよう。
■目次
1――少子高齢化の進展、社会保障制度の持続可能性に課題も
2――加入者10億人、中国が抱える世界最大規模の公的年金制度
3――年金の加入状況は、就労者数をベースに考えると地域格差が顕著。会社員が強制加入する
「都市職工年金」は首都圏が90%を超えるのに対して、珠江デルタ地域は66%に留まる。
4――年金については、前年の平均給与の6割ほどが支給されるものの、地域格差は大きい。定年
退職後は家計の支出について、5割が「現在の支出の40-60%に縮小」と考えている。
5――定年退職後に向けた準備は4割が「考えていない」。ただし、定年退職後、8割は「何らかの
仕事をする必要がある」と考えている。ライフプランのサポートや、個人年金の必要性の訴求
など民間保険の活用の余地は大きい。
(2021年07月14日「基礎研レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1784
経歴
- 【職歴】
2005年 ニッセイ基礎研究所(2022年7月より現職)
(2023年 東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士後期課程修了) 【社外委員等】
・日本経済団体連合会21世紀政策研究所研究委員
(2019~2020年度・2023年度~)
・生命保険経営学会 編集委員・海外ニュース委員
・千葉大学客員教授(2024年度~)
・千葉大学客員准教授(2023年度) 【加入団体等】
日本保険学会、社会政策学会、他
博士(学術)
片山 ゆきのレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/07/01 | 加熱する中国フードデリバリー抗争-ドライバー争奪の切り札として進む社会保険適用 | 片山 ゆき | 基礎研レポート |
2025/06/27 | 中国「親ガチャ」就活?-2億円預金で大手企業インターン | 片山 ゆき | 研究員の眼 |
2025/06/17 | 中国就職・転職事情-DeepSeekの台頭と広がる淘汰の危機感【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(69) | 片山 ゆき | 保険・年金フォーカス |
2025/05/13 | ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現 | 片山 ゆき | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年07月01日
加熱する中国フードデリバリー抗争-ドライバー争奪の切り札として進む社会保険適用 -
2025年07月01日
国際的に注目を集めるAsset-Intensive Reinsurance(AIR)を巡る動向 -
2025年07月01日
今週のレポート・コラムまとめ【6/24-6/30発行分】 -
2025年06月30日
食品ロス削減情報の比較可能性-何のための情報開示か? -
2025年06月30日
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【年金の地域間格差(中国)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金の地域間格差(中国)のレポート Topへ