- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢化問題(全般) >
- 高齢者の移動支援に何が必要か(上)~生活者目線のニーズ把握と、交通・福祉の連携を~
2021年04月27日
高齢者の移動支援に何が必要か(上)~生活者目線のニーズ把握と、交通・福祉の連携を~
■要旨
急速な高齢化と、子と同居する世帯の減少などにより、移動手段確保の必要性が増している。一方で、モータリゼーションなどの影響で、地域公共交通は衰退している。2020年に発生した新型コロナウイルス感染拡大は、この傾向に拍車をかけた。
国は近年、活発に法制度を見直し、市町村もコミュニティバスなどの代替交通を導入してきた。高齢者の外出は健康状態にも影響することから、介護保険制度でも、新たな移動支援事業が導入された。しかし、市町村が導入した代替交通は利用が低迷しているケースが多く、介護保険の取り組みはほとんど実施されておらず、移動環境は十分整っていない。
これまでの取り組みが充分な成果を挙げられていない要因には、移動ニーズの把握と、住民の生活に照らし合わせて交通サービスを検討する「生活者目線」が不足していた点があるのではないだろうか。今後は、市町村が地域の高齢者らと直接、コミュニケーションを取ったり、福祉部局や地域包括支援センター等と連携して移動に関する潜在ニーズを把握したりすることが必要であろう。これらによって、超高齢社会に見合った「幹線交通―生活交通―福祉交通」という切れ目のない交通サービス、移動支援を目指していくことが重要だと考える。
■目次
1――はじめに
2――高齢者の生活環境
1|急速な高齢化
2|要支援、要介護認定者の増加
3 | 高齢単身世帯、夫婦のみ世帯の増加
4|高齢ドライバーの増加と免許返納
5|鉄道、バス路線の縮小
6|バス、タクシーのドライバー不足
7|新型コロナウイルスによる影響
3――移動困難者を巡る現状と認識
1|移動困難な高齢者人口に関する試算
2|移動困難に関する福祉領域からの問題意識の高まり
4――これまでの国と自治体による取り組み
1|国の取り組み
2|自治体の取り組み
5――これまでの取り組みにおける課題
6――今後必要な取り組みの方向性
1|生活者目線に立った移動ニーズの把握
2|交通と福祉の連携
7――終わりに
急速な高齢化と、子と同居する世帯の減少などにより、移動手段確保の必要性が増している。一方で、モータリゼーションなどの影響で、地域公共交通は衰退している。2020年に発生した新型コロナウイルス感染拡大は、この傾向に拍車をかけた。
国は近年、活発に法制度を見直し、市町村もコミュニティバスなどの代替交通を導入してきた。高齢者の外出は健康状態にも影響することから、介護保険制度でも、新たな移動支援事業が導入された。しかし、市町村が導入した代替交通は利用が低迷しているケースが多く、介護保険の取り組みはほとんど実施されておらず、移動環境は十分整っていない。
これまでの取り組みが充分な成果を挙げられていない要因には、移動ニーズの把握と、住民の生活に照らし合わせて交通サービスを検討する「生活者目線」が不足していた点があるのではないだろうか。今後は、市町村が地域の高齢者らと直接、コミュニケーションを取ったり、福祉部局や地域包括支援センター等と連携して移動に関する潜在ニーズを把握したりすることが必要であろう。これらによって、超高齢社会に見合った「幹線交通―生活交通―福祉交通」という切れ目のない交通サービス、移動支援を目指していくことが重要だと考える。
■目次
1――はじめに
2――高齢者の生活環境
1|急速な高齢化
2|要支援、要介護認定者の増加
3 | 高齢単身世帯、夫婦のみ世帯の増加
4|高齢ドライバーの増加と免許返納
5|鉄道、バス路線の縮小
6|バス、タクシーのドライバー不足
7|新型コロナウイルスによる影響
3――移動困難者を巡る現状と認識
1|移動困難な高齢者人口に関する試算
2|移動困難に関する福祉領域からの問題意識の高まり
4――これまでの国と自治体による取り組み
1|国の取り組み
2|自治体の取り組み
5――これまでの取り組みにおける課題
6――今後必要な取り組みの方向性
1|生活者目線に立った移動ニーズの把握
2|交通と福祉の連携
7――終わりに
(2021年04月27日「基礎研レポート」)
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月22日
英国雇用関連統計(24年12月)-賃金上昇率は前年比5.2%台で推移 -
2025年01月21日
気候変動 保険活用への影響-保険の“3つのA”はどのような影響を受けるか? -
2025年01月21日
EUにおけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向2024-ソルベンシーIIの改正指令が最終化- -
2025年01月21日
「人生会議」とは何か?~アドバンス・ケア・プラニング(ACP)は、最期まで自分らしく生き抜くためのキーワードか~ -
2025年01月21日
ベトナム生命保険市場(2023年版)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【高齢者の移動支援に何が必要か(上)~生活者目線のニーズ把握と、交通・福祉の連携を~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の移動支援に何が必要か(上)~生活者目線のニーズ把握と、交通・福祉の連携を~のレポート Topへ