- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式 >
- 新型コロナ禍の自社株買い動向-前年度比は大幅減少も、足元は徐々に増加
2021年01月22日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
コーポレート・ガバナンス改革を背景に、日本企業の株主還元策としての自社株買いは近年活発化していた。しかし、2020年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、どの企業も経営の先行き不透明感が強かった。業績予想の会社発表を見送る、または公表した業績予想を一旦撤回するといった企業も多かった。
上記のような状況のなかで、2020年4月から12月の自社株買い実施動向は例年と比較してどういう状況であったのかを紹介したい。
■目次
■2020年4月から12月の自社株買いは減少
■キャッシュリッチ企業と株価パフォーマンス
コーポレート・ガバナンス改革を背景に、日本企業の株主還元策としての自社株買いは近年活発化していた。しかし、2020年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、どの企業も経営の先行き不透明感が強かった。業績予想の会社発表を見送る、または公表した業績予想を一旦撤回するといった企業も多かった。
上記のような状況のなかで、2020年4月から12月の自社株買い実施動向は例年と比較してどういう状況であったのかを紹介したい。
■目次
■2020年4月から12月の自社株買いは減少
■キャッシュリッチ企業と株価パフォーマンス
(2021年01月22日「基礎研レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1855
経歴
- 【職歴】
2006年 資産運用会社にトレーダーとして入社
2015年 ニッセイ基礎研究所入社
2020年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
・早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA、ファイナンス専修)
森下 千鶴のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/06/26 | 自社株買いの取得期間は長期化、より柔軟な買付姿勢へ~2025年4-5月の自社株買い動向~ | 森下 千鶴 | 基礎研レポート |
2025/06/10 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for May 2025 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2025/06/10 | 投資部門別売買動向(25年5月)~海外投資家は4月後半から買い越しに転換~ | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2025/05/30 | 先行き不透明でも「開示」が選択された~2025年2月および3月の本決算動向~ | 森下 千鶴 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年07月01日
加熱する中国フードデリバリー抗争-ドライバー争奪の切り札として進む社会保険適用 -
2025年07月01日
国際的に注目を集めるAsset-Intensive Reinsurance(AIR)を巡る動向 -
2025年07月01日
今週のレポート・コラムまとめ【6/24-6/30発行分】 -
2025年06月30日
食品ロス削減情報の比較可能性-何のための情報開示か? -
2025年06月30日
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【新型コロナ禍の自社株買い動向-前年度比は大幅減少も、足元は徐々に増加】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
新型コロナ禍の自社株買い動向-前年度比は大幅減少も、足元は徐々に増加のレポート Topへ