12月はふるさと納税の駆け込み寄付があると言われている。しかし、その駆け込み寄付の要因を実際にデータで検証した研究は、筆者が知る限り存在しない。本稿では、2019年の間で、12月に初めてふるさと納税を行った人の割合と、その要因について、ニッセイ基礎研究所が実施した独自の調査を用いて時間選好の役割に注目した分析結果を紹介する。結果を先取りしてお伝えすれば、12月には、その年の所得が分かるのを待って寄付する人がいることに加えて、時間割引率が大きい人や、現在バイアスの程度が強い人が、寄付を行う傾向が示された。これは、ふるさと納税が12月に集中する傾向は、その年の所得判明に加えて、人々がふるさと納税を行う手間を先延ばしにした結果を反映したものと考えられる。
■目次
1――はじめに
2――調査の概要
3――12月にその年初めてふるさと納税を行った人の割合
4――12月に寄付を行った理由
5――12月に寄付を行う要因の分析
1| 時間割引率と現在バイアスについて
2| 時間割引率とふるさと納税寄付の関係
3| 現在バイアスとふるさと納税寄付の関係
4| 時間選好とふるさと納税駆け込み傾向の関係の重回帰分析による確認
5| 時間割引率や現在バイアスの傾向が大きいとふるさと納税は12月に
5――おわりに