- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 経済予測・経済見通し >
- 欧州経済見通し-ロックダウンの影響はどれほどか
2020年06月15日
欧州経済見通し-ロックダウンの影響はどれほどか
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- コロナ禍前後の状況を振り返ると、2019年末以降、回復基調を維持しつつあった欧州経済だったが、1月に中国で新型コロナウイルスが蔓延して以降、2月には北イタリアでクラスターが発生、3月には域内全体で感染急拡大、それに伴ってロックダウン(都市封鎖)を中心とした封じ込め政策が導入・強化され、内外環境は急速に悪化した。
- 政府は大規模な雇用支援策と倒産回避策をスピード感をもって打ち出してきた。経済活動の停滞に比して失業率が悪化していないのは、ユーロ圏の雇用調整ペースが遅いという特徴に加えて、政府が打ち出した対策が失業率上昇を抑制している面がある。
- 経済活動の水準を封じ込め政策との関係で捉えれば、5月以降は封じ込め政策を段階的に緩和し経済再開に舵を切っているため、4月の活動水準(小売売上高で約20%、鉱工業生産で30%弱の落ち込み)がボトムと考えられる。
- 外部環境を見ると、封じ込め政策を4月から5月にかけて緩和している国が多い。この傾向が続けば、域内・域外ともに同じように経済復興を模索していく形となるだろう。ただし、域外では感染者数の拡大が続いている国も多く、封じ込め政策の緩和傾向が継続するかには注意が必要である。
- 5月以降は封じ込め政策という「一時的な影響」が緩和されることで経済活動には回復が見られるだろう。しかし感染予防行動は経済活動再開後も続くと見られることから「恒久的な影響」が生じることは避けられず、回復力は非常に弱くなるだろう。
- ユーロ圏成長率は2020年4-6月期に急減速した後、ゆっくりとした回復基調をたどると見る(図表1・2)。暦年成長率は20年▲8.0%、21年5.1%と予想する。
- 現環境下ではコロナ禍の先行きの不確実性は相応に高く、ダウンサイドリスクも大きい。
■目次
1.欧州経済概況・見通し
・振り返り:コロナ禍で急減速する経済
・振り返り:政府は何をしてきたか
・見通しの前提:ロックダウンの影響はどれほどのものだったか
・見通し:ポイント
2.物価・金融政策・長期金利の見通し
・見通し:物価は低インフレ、金融緩和的な状況が続く
1.欧州経済概況・見通し
・振り返り:コロナ禍で急減速する経済
・振り返り:政府は何をしてきたか
・見通しの前提:ロックダウンの影響はどれほどのものだったか
・見通し:ポイント
2.物価・金融政策・長期金利の見通し
・見通し:物価は低インフレ、金融緩和的な状況が続く
(2020年06月15日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ


新着記事
-
2025年04月21日
日本国債市場は市場機能を回復したか-金融正常化における価格発見機能の構造変化 -
2025年04月21日
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング -
2025年04月18日
ECB政策理事会-トランプ関税を受け6会合連続の利下げ決定 -
2025年04月18日
トランプ関税へのアプローチ-日EUの相違点・共通点 -
2025年04月18日
金融セクターにおけるリスクと脆弱性(欧州 2025春)-ESAの合同報告書より。地政学的リスクとサイバーリスクに重点。
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【欧州経済見通し-ロックダウンの影響はどれほどか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧州経済見通し-ロックダウンの影響はどれほどかのレポート Topへ