- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 労働市場 >
- 感染拡大で外国人就労政策はどうなるか?-コロナ危機で顕在化した課題
感染拡大で外国人就労政策はどうなるか?-コロナ危機で顕在化した課題

総合政策研究部 准主任研究員 鈴木 智也
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
外国人労働者を取り巻く環境は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて一変している。
戦後最長の景気拡大が続いた日本では、人手不足を補う外国人労働者への期待が高まっていた。日本で働く外国人労働者は、2013年以降7年連続して過去最高を更新し、構成もベトナムやネパール出身者が増加するなど多様化していた。しかし、今回のコロナ危機で「瞬間蒸発」とも言える需要の急減が発生し、雇用環境は急激に悪化している。
中でも外国人労働者は、コロナ危機による影響を大きく受けやすい3つの特徴がある。1つ目は、都心に集中する傾向にあることだ。コロナ危機は都市型の問題であり、移動制限などの影響を受けやすい。2つ目は、就業先の産業に偏りがあることだ。コロナ危機は、宿泊業や飲食サービス業などに大きな影響を及ぼしているが、その産業は外国人が多く流入した産業に重なる部分が大きい。3つ目は、雇用の受け皿となる企業についてだ。日本は、企業数で見ると9割以上が中小企業であるが、中小企業は危機への耐性が脆弱な部分があり、そこで就業する外国人労働者は相対的に影響を受けやすい。さらに、セーフティネットの面でも外国人労働者には不安がある。支援対象に制限が設けられている場合もあり、支援の手が届くのは一部に留まる。
上記のように今回のコロナ危機で、日本の外国人就労政策における様々な問題が明らかになった。足元にある問題への対応は、就労政策全体に大きな影響を及ぼす。
本稿では、外国人就労の現状とコロナ危機で浮き彫りになった問題を整理し、今後の外国人就労政策について考察する。
■目次
1――需要「超過」から「瞬間蒸発」へ
2――10年間でグローバル化した労働市場
1|外国人就労は過去最高を更新中
2|外国人労働者への依存度を高める産業界
3――外国人労働者を直撃したコロナ危機
1|「都市型問題のコロナ危機」≒「都市部に集中する外国人労働者」
2|外国人労働者依存度の高い産業にコロナ危機の影響
3|危機への耐性の低い中小企業で働く外国人労働者
4|感染拡大の見えない実態
4――コロナ危機で試される「外国人就労政策」
1|万全ではないセーフティネット
2|将来の日本の姿をどのように描くか
(2020年06月11日「基礎研レター」)

03-3512-1790
- 【職歴】
2011年 日本生命保険相互会社入社
2017年 日本経済研究センター派遣
2018年 ニッセイ基礎研究所へ
2021年より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
鈴木 智也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/01/09 | 揺れ動いた原子力政策-国民意識から薄れていた「E」の復活 | 鈴木 智也 | 基礎研マンスリー |
2024/12/17 | 第2次トランプ政権との対峙-為替で見方が変わる交渉材料 | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
2024/11/19 | 揺れ動いた原子力政策-国民意識から薄れていた「E」の復活 | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
2024/09/06 | 最低賃金の現状と今後の方向性-大幅な引上げだけでは不十分 | 鈴木 智也 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【感染拡大で外国人就労政策はどうなるか?-コロナ危機で顕在化した課題】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
感染拡大で外国人就労政策はどうなるか?-コロナ危機で顕在化した課題のレポート Topへ