2020年06月04日

日銀も低コスト投信にシフト!? 国民負担の軽減は極めて限定的

金融研究部 主席研究員 チーフ株式ストラテジスト 井出 真吾

文字サイズ

■要旨

日本銀行がETF(上場投資信託)の買入方法を変更した。年間6兆円のうち集中的に買入れてきたETFは信託報酬率(保有コスト率)が相対的に高いが、今後はコスト率の低いETFを従来よりも多く買入れることになりそうだ。
 
日銀のETF保有コスト(現在、年間約500億円)は国民負担なのでコスト低減効果を期待したいところだが、検証の結果、今回のルール変更による効果は極めて限定的であることが明らかになった。
 
日銀がETF買入政策を続けるのであれば、今後も増加が見込まれる保有コストについても真剣な議論が求められているのではないか。
 
◆ポイント
 
  1. 今回のルール変更で相対的にコスト率が低いETFの買入額が増加。
  2. だが、約500億円(向こう1年間)のコスト低減効果は約0.16億円と極めて限定的。
  3. たとえば各社のETFを均等に保有すれば、向こう1年間で約72億円(10年間で約1,300億円)の保有コスト削減が期待できる。
高コストETFほど日銀の保有割合が大きい

(2020年06月04日「基礎研レポート」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

金融研究部   主席研究員 チーフ株式ストラテジスト

井出 真吾 (いで しんご)

研究・専門分野
株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成

経歴
  • 【職歴】
     1993年 日本生命保険相互会社入社
     1999年 (株)ニッセイ基礎研究所へ
     2023年より現職

    【加入団体等】
      ・日本証券アナリスト協会認定アナリスト

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【日銀も低コスト投信にシフト!? 国民負担の軽減は極めて限定的】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

日銀も低コスト投信にシフト!? 国民負担の軽減は極めて限定的のレポート Topへ