- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 経済予測・経済見通し >
- 中国経済の見通し-新型コロナ禍からのV字回復と全人代
2020年05月29日
■要旨
- 新型コロナ禍で経済活動をほぼ全面停止していた20年1-3月期、中国の国内総生産(GDP)は実質で前年比6.8%減と、統計を遡れる1992年以来で初めてマイナス成長を記録した(左下図)。一方、4月の消費者物価は前年比3.3%上昇と、1月の同5.4%上昇をピークに3ヵ月連続で低下してきた。アフリカ豚熱(ASF)の蔓延で豚肉価格が前年の約2倍と高止まりしているものの、食品・エネルギーを除くコア部分は前年比1.1%上昇と低位で安定している。
- 需要項目別に見ると、個人消費の代表指標である小売売上高は1-2月期に前年比20.5%減となった後、3月には同15.8%減、4月には同7.5%減と緩やかに持ち直してきている。投資の代表指標である固定資産投資(除く農家の投資)は、1-4月期に前年比10.3%減と1-3月期の同16.1%減からマイナス幅を縮め、4月単月では前年比7.3%増と前年水準を上回った模様だ。但し、輸出に関しては欧米の輸入需要減で新規輸出受注が悪化するなど先行きは暗い。
- 中国では5月22日~28日に全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開催された。財政政策に関しては、「積極的な財政政策はより積極的かつ効果的なものにする必要がある」として、財政出動は19年より3兆6千億元(日本円換算で約54兆円)拡大することになる。他方、金融政策に関しては、「穏健な金融政策はより柔軟かつ適度なものにする必要がある」として、通貨供給量(M2)・社会融資総量の伸び率を前年の水準を上回るよう促す方針が示された。
- 以上を踏まえて、20年の実質成長率は前年比2.4%増、21年は同5.0%増と予想する(右下図)。中国政府は“非接触型”の慎重な出口戦略を採用しているため、景気回復の勢いは緩やかなものとなるが、4-6月期にはBeforeコロナを僅かに下回る水準まで回復し、20年下半期にはそれを上回ってくると予想している。但し、新型コロナウイルスは正体不明な点が多いことから、“第1波”を超える大波が襲来する可能性があるという不確実性を抱えている。
■目次
1.中国経済の概況
2.景気指標の動き
1|需要面
2|その他の注目指標
3.全人代と財政金融政策
1|全人代と財政政策
2|金融政策
4.今後の見通し
1|メインシナリオ
2|今回のメインシナリオは生起確率が低い!
1.中国経済の概況
2.景気指標の動き
1|需要面
2|その他の注目指標
3.全人代と財政金融政策
1|全人代と財政政策
2|金融政策
4.今後の見通し
1|メインシナリオ
2|今回のメインシナリオは生起確率が低い!
(2020年05月29日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
三尾 幸吉郎
研究・専門分野
三尾 幸吉郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/12/16 | 図表でみる世界のGDP-日本が置かれている現状と世界のトレンド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/07/30 | 図表でみる世界の人口ピラミッド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/04/05 | 不動産バブルの日中比較と中国経済の展望 | 三尾 幸吉郎 | 基礎研マンスリー |
2024/03/11 | Comparison of Real Estate Bubbles in China and Japan, and Prospects for the Chinese Economy | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レポート |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月14日
今週のレポート・コラムまとめ【1/7-1/10発行分】 -
2025年01月10日
外国株式ファンド以外が売れず‼~2024年12月の投信動向~ -
2025年01月10日
2025年から大きく変わる韓国の労働関連政策のポイント -
2025年01月10日
開かれるプライベートアセットへの投資機会 -
2025年01月09日
2025年の原油相場見通し~トランプ政権始動の影響は?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【中国経済の見通し-新型コロナ禍からのV字回復と全人代】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国経済の見通し-新型コロナ禍からのV字回復と全人代のレポート Topへ