- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 中国経済 >
- 中国経済の現状と今後の見通し-新型コロナ禍に”新型インフラ”で応じる中国の出口戦略
2020年04月28日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- 新型コロナが中国経済に与えた打撃の凄まじさが明らかになってきた。中国国家統計局が4月17日に公表した20年1-3月期の国内総生産(GDP)は前年比6.8%減だった。リーマンショック後にも急激な経済減速に見舞われたが、それを遥かに超える大打撃となった(下左図)。なお、1-3月期の中でも1-2月期と3月とでは状況が異なっており、実質GDP成長率に連動する「景気インデックス」は1-2月期の前年比7.7%減から3月には同5.0%減まで回復した。
- 需要項目別に見ると、個人消費の代表指標である小売売上高は前年比19.0%減と19年通期の同8.0%増からマイナスに転じた。飲食や自動車などほとんど全てのモノが大幅なマイナスに落ち込んだが、生活必需品の多い日用品やネット販売は比較的堅調だった。投資の代表指標である固定資産投資も前年比16.1%減と19年通期の同5.4%増からマイナスに転じた。製造業が同25.2%減、不動産開発投資が同7.7%減、インフラ投資が同19.7%減だった。輸出も前年比13.4%減と19年通期の同0.5%増から大きく落ち込んだ。
- 中国における新型コロナの確認症例は82,830名、死亡者は4,633名と甚大な被害を被ったが、現存感染者数は2月17日をピークに減少し始め723名になった。但し、欧米諸国や新興国では新型コロナの爆発的感染が同時多発しており、海外から“逆流”する恐れが排除しきれない状況にある。そして、習近平国家主席は4月8日、「生産・生活秩序の全面回復を加速」する指示を出したものの、「防疫対策を常態化する中で」という“条件付”となった。
- 2020年の実質成長率は前年比2.4%増と予想している。1-3月期は前年比6.8%減と大幅なマイナスに落ち込み、4-6月期も防疫措置を維持し“非接触型”の出口戦略を採用しているため、実質成長率は前年比ゼロ近辺に留まると見ている。但し、5月下旬にも全人代が開催される見込みで、“アフター社会変容”の経済発展を支える“新型インフラ”を打ち出すと見られるため、20年下半期にはV字回復するだろう(下右図)。但し、新型コロナは予断を許さない状況にあるだけに、“第2波”が襲来して経済活動が停止しマイナス成長に陥る可能性も残る。
(2020年04月28日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
三尾 幸吉郎
三尾 幸吉郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/15 | 図表でみる世界の民主主義-日本の民主主義指数は上昇も、世界平均は低下。世界ではいったい何が起きているのか? | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/12/16 | 図表でみる世界のGDP-日本が置かれている現状と世界のトレンド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/07/30 | 図表でみる世界の人口ピラミッド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/04/05 | 不動産バブルの日中比較と中国経済の展望 | 三尾 幸吉郎 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年04月25日
世界人口の動向と生命保険マーケット-生保マーケットにおける「中国の米国超え」は実現するのか- -
2025年04月25日
年金や貯蓄性保険の可能性を引き出す方策の推進(欧州)-貯蓄投資同盟の構想とEIOPA会長の講演録などから -
2025年04月25日
「ほめ曜日」×ご褒美消費-消費の交差点(9) -
2025年04月25日
欧州大手保険グループの2024年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- -
2025年04月25日
若手人材の心を動かす、企業の「社会貢献活動」とは(2)-「行動科学」で考える、パーパスと従業員の自発行動のつなぎ方
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【中国経済の現状と今後の見通し-新型コロナ禍に”新型インフラ”で応じる中国の出口戦略】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国経済の現状と今後の見通し-新型コロナ禍に”新型インフラ”で応じる中国の出口戦略のレポート Topへ