- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 医療・介護・健康・ヘルスケア >
- 医療 >
- 感染力でみる新型コロナの脅威ーワクチンができるまで「集団免疫」の予防策はとれない
感染力でみる新型コロナの脅威ーワクチンができるまで「集団免疫」の予防策はとれない
基礎研REPORT(冊子版)4月号[vol.277]
保険研究部 主席研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 篠原 拓也
人類は、有史以前から感染症との闘いを繰り返してきた。たとえば衛生環境の改善や、診療技術の向上などに努めてきた。しかしいまも、感染症の脅威から逃れることはできていない。新型コロナの感染拡大は、それを浮き彫りにしている。
感染症は病気の一種ではあるが、対処方法は通常の医療の枠にとどまらない。予防時や感染拡大時の対策は、自然災害に対処する場合に類似したものと位置づけられている。つまり、社会全体での予防や正確な情報の伝達など、世の中の幅広い領域に関係すると考えられている。
ここで、過去のパンデミックを振り返ってみよう。パンデミックとは、感染症が世界的に同時期に流行することや、流行する感染症そのものを指す。WHOは、流行状況に応じて4つの期を設定しており、「人への感染が世界的に拡大した段階」をパンデミック期と位置づけている。
スペインかぜでは最大5000万人が死亡
こうしたパンデミックの背景には、社会の近代化とともに、都市部の人口密集が進んだことや、鉄道、航路などの交通網が発達して人の移動が活発になったことなどがあると考えられている。
過去に日本ではコロナ感染はなかった
SARSとMERSの死亡者数は、774人、858人(2019年11月,WHOサイトより)。いずれも日本国内での感染例はなかった。今回の新型コロナでは、すでに世界全体でこれを上回る死亡者が出ている。日本でも、多数の感染者、死亡者が出ている。
感染症ごとに異なる「感染力」
今回の新型コロナウイルスの基本再生産数としてWHOが出した暫定値は1.4~2.5だ。香港や英国の大学チームの見解では、3.3~5.5との報道もある。過去に経験のないスピードで感染が広がるかもしれないとの専門家の見方も出ている。
実は、はしかはこの値が16~21と非常に高く、コロナウイルスよりもはるかに感染しやすい。これは、コロナウイルスが主に咳やくしゃみなどによる飛沫感染(飛距離は2メートル以内)や、ドアノブなどに触れてうつる接触感染で拡大するのに対して、はしかはウイルスの粒子が小さく、長時間空気中に浮遊して、広範囲に感染が拡大する(空気感染)ためとみられている。ただし、感染症関連の学会は、新型コロナは、会話で生じる唾などがウイルスを含んで、閉鎖空間でごく短時間空気中に浮遊し、他者に感染させる可能性がある、と注意を促している。
総合的な感染力でみる新型コロナの脅威
基本再生産数で表される素の感染力でみれば、はしかのほうが断然高い。しかし、ワクチン効果を含めた総合的な感染力でみると、ワクチンがないSARS、MERSの脅威が高まってくる。残念ながら、新型コロナにも、まだワクチンはない。実用化には、相当な時間がかかる見込みだ。
新型コロナは流行のピークがみえない。政府は全国の小中高、特別支援学校につき、春休みまでの臨時休校を要請するなど、史上に例をみない展開となっている。
一般の市民として大切なことは、一人ひとりがいますべき予防策(石鹸での手洗い、咳エチケットなど)を粛々ととることだと思われるが、いかがだろうか。

03-3512-1823
(2020年04月07日「基礎研マンスリー」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月16日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2019年結果- -
2021年04月16日
「名古屋オフィス市場」の現況と見通し(2021年) -
2021年04月15日
さくらレポート(2021年4月)~多くの地域で持ち直しているとの認識が維持されるも、一部地域は景気判断を引き下げ -
2021年04月15日
国民負担率は過去最高-高齢化を背景に、今後もさらに上昇するか? -
2021年04月15日
民間銀行が発行する紙幣
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【感染力でみる新型コロナの脅威ーワクチンができるまで「集団免疫」の予防策はとれない】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
感染力でみる新型コロナの脅威ーワクチンができるまで「集団免疫」の予防策はとれないのレポート Topへ