- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 投資信託 >
- 国内株式、確定拠出年金でも利益確定売り~2019年10月の投信動向~
国内株式、確定拠出年金でも利益確定売り~2019年10月の投信動向~
金融研究部 准主任研究員 前山 裕亮
国内株式から大規模な資金流出
国内株式からの2,700億円の資金流出は9月の2,200億円から500億円増え、今年最大の資金流出があった4月とほぼ同規模であった。10月の国内株式は9月と同様に大きく上昇した。そのため、インデックス・ファンド、アクティブ・ファンドを問わず利益確定のため売却する投資家が多かった。特にインデックス・ファンドでは、日経平均株価が4月の年初来高値を更新した16日の翌営業日に一日あたりで今年最大の330億円の資金流出があった。4月からの戻り待ちの売りによって資金流出が膨らんだ面もあるだろう。
外国債券、外国株式も足元の高パフォーマンスが売却促進か
米国REITの人気がやや復調
外国REITは4カ月連続の資金流入で、10月は2017年以降では最大の流入金額となった。このように7月以降、外国REITへの資金流入が続いているのは、米国REITファンドの人気がやや復調してきていることが大きい。実際に米国REITファンドの資金動向(棒グラフ)をみると、2017年以降は資金流出が続いていたが今年7月に資金流入に転じている。流入金額も徐々にではあるが毎月拡大してきている。また、米国REITを中心に運用しているものの他資産も組入れているためバランス型としている(つまり、外国REITとはしていない)「ダイワ米国リート・プラス」が5月以降、シリーズ合計で毎月100億円以上の資金流入が続いていることからも、米国REITの人気の高さが分かる。
米国REITファンドに投資家の人気(資金)が戻りつつある背景には、米国の金融政策の変更があるだろう。米国REIT(ファンド)はこれまで米国の利上げが逆風となっていたが、2019年は利上げが打ち止めになり、さらに8月から3カ月連続で利下げが実施され追い風に変った。そのため、米国REITを見直す投資家が少なからずいたと思われる。米国REITファンドのパフォーマンス(【図表5】線グラフ)をみると、2015年から2018年にかけてやや軟調であったが、2019年は上昇基調となっている。
今後についても米国で断続的な利下げが実施されるかは定かでないが、当面は再び利上げに向かう可能性は低い。それに加えて米国REITは相対的に米中問題の影響を相対的に受けにくいと考えられている。米中問題は、10月こそ小康状態になったが引き続き不透明感が高く、悪影響を警戒している投資家も多いと思われる。このことも、投資家の資金の一部がバランス型に加えて米国REITファンドにも向かいやすい状況が続く背景になっていると思われる。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。

03-3512-1785
(2019年11月06日「研究員の眼」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月21日
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要 -
2021年01月21日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(2)-助言内容(LTG措置及び株式リスク措置)- -
2021年01月21日
貿易統計20年12月-10-12月期の外需寄与度は前期比1.0%(年率3.9%)のプラスに -
2021年01月20日
行動経済学から見たネット型マッチングサービスの課題と期待~コロナ禍における少子化対策として~ -
2021年01月20日
2020年中国REIT市場の現状と今後の見通し~公募REITが始動、民間資本や個人投資家に期待~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【国内株式、確定拠出年金でも利益確定売り~2019年10月の投信動向~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
国内株式、確定拠出年金でも利益確定売り~2019年10月の投信動向~のレポート Topへ