2019年06月05日

高齢者を狙う振り込め詐欺-受け子についての最高裁判所の判断

保険研究部 専務取締役 研究理事 兼 ヘルスケアリサーチセンター長 松澤 登

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

■要旨

高齢者を狙った振り込め詐欺などの「特殊詐欺」は、警察や金融機関の懸命の努力にもかかわらず、手口が巧妙化するなどして、その発生件数や被害総額は高水準で推移している。昨今、振り込め詐欺に関しては詐欺グループに属さない「受け子」が金銭の受け取りに利用されることが増加してきている。平成30年12月に下された二つの最高裁判決は、荷物は受け取ったが中身は知らず、詐欺であることは知らなかったと主張した「受け子」に対して、詐欺罪の共同正犯として実刑を科した。

また、警察と、詐欺だと見破った被害者とが協力として金銭でない物品を「受け子」に宛てて宅配便で送り、受け取った「受け子」を逮捕するいわゆる「だまされたふり作戦」においても、平成29年12月最高裁判決は「受け子」を詐欺未遂の共同正犯として実刑を科した。

このように司法は「受け子」に厳しい態度を取ってきているが、法的安定性確保の観点から「受け子」のような行為を直接に罰する立法を行うことを検討することが考えられる。

詐欺被害を防止するために親子間でのコミュニケーションを密接に行うことに加え、アルバイト感覚で「受け子」になりかねない若年者への警鐘・周知徹底を行うことが必要である。

■目次

1――はじめに
  1|振り込め詐欺とは
  2|振り込め詐欺における受け子とは
2――受け子をどのような罪に問えるのか
  1|受け子を詐欺罪に問うための二つの問題点
  2|平成30年の二つの最高裁判決
3――だまされたふり作戦における受け子の責任(平成29年最高裁決定)
4――考察
5――おわりに
Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

保険研究部   専務取締役 研究理事 兼 ヘルスケアリサーチセンター長

松澤 登 (まつざわ のぼる)

研究・専門分野
保険業法・保険法|企業法務

経歴
  • 【職歴】
     1985年 日本生命保険相互会社入社
     2014年 ニッセイ基礎研究所 内部監査室長兼システム部長
     2015年4月 生活研究部部長兼システム部長
     2018年4月 取締役保険研究部研究理事
     2021年4月 常務取締役保険研究部研究理事
     2024年4月より現職

    【加入団体等】
     東京大学法学部(学士)、ハーバードロースクール(LLM:修士)
     東京大学経済学部非常勤講師(2022年度・2023年度)
     大阪経済大学非常勤講師(2018年度~2022年度)
     金融審議会専門委員(2004年7月~2008年7月)
     日本保険学会理事、生命保険経営学会常務理事 等

    【著書】
     『はじめて学ぶ少額短期保険』
      出版社:保険毎日新聞社
      発行年月:2024年02月

     『Q&Aで読み解く保険業法』
      出版社:保険毎日新聞社
      発行年月:2022年07月

     『はじめて学ぶ生命保険』
      出版社:保険毎日新聞社
      発行年月:2021年05月

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【高齢者を狙う振り込め詐欺-受け子についての最高裁判所の判断】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

高齢者を狙う振り込め詐欺-受け子についての最高裁判所の判断のレポート Topへ